[en](生活介護事業所)

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
サービス内容
■ 生活介護 20名(予定)
 
生活介護事業所「en」について
【対象者】
地域や入所施設において、安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な方で次に該当する方
 
①障害支援区分が区分3(障害者支援施設に入所する場合は区分4)以上
②年齢が50歳以上の場合は、障害支援区分が区分2(障害者支援施設に入所する場合は区分3)以上
③障害者支援施設に入所する方であって、障害支援区分が区分4(50歳以上の場合は区分3)より低い方のうち、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案の作成の手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方
 
※③の方のうち以下の方については、原則、平成24年4月以降の支給決定の更新時にサービス等利用計画案の作成を行なった上で、引き続き生活介護を利用することができます。
・法の施行時の身体・知的の旧法施設(通所施設も含む)の利用者(特定旧法受給者)
・法の施行時に旧法施設に入所し、継続して入所している方
・平成24年4月の児童福祉法改正の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所している方
 
 
【サービス内容】
主に昼間において、次のようなサービスを行います。
 ・食事等の介助
 ・生活等に関する相談、助言
 ・その他日常生活上の支援
 ・創作(文化・芸術)的活動、生産活動の機会の提供
 ・身体機能や生活能力の向上のために必要な援助
 
 
【利用料】
 18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。その他に、食費などについての実費負担があります。
 
 
 
所在地・連絡先
 
◆連絡先
 愛媛県新居浜市岸の上町1丁目14-37
 【電 話】0897-47-6606
 
 
 

「en]からのお知らせ

「en]からのお知らせ
 
「en」新規開設パンフレット
パンフレット ( 2019-10-02 ・ 253KB )
 

広報誌

広報誌
 
No.4 ( 2023-04-13 ・ 3115KB )
 
No.5 ( 2023-07-24 ・ 2945KB )
 
No.6 ( 2023-10-25 ・ 3223KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
テイクアウトしてみてen?
2020-06-10
5月29日(金)は本来であれば、1日外出を企画していましたが、残念なことにまだまだ新型コロナウイルスの影響が心配です。
 
今回のイベントも中止かと思っていましたが、
「あっ‼いろんなお店の料理をテイクアウトしたらみんな喜んでくれるかなぁ。」
ということで、利用させてもらいました。
 
  1. カフェMINTO 「日替わり弁当」
  2. わだち 「オムライスパック」
  3. マクドナルド 「お好きなセットメニュー」
を選択肢として利用者さんに選んでもらいました。
 
マクドナルドは、この中では一番メジャーなので、票は集まらないだろうという職員の予想を大きく裏切り、利用者さんの8割がマクドナルドを選択…(笑)
 
「やっぱりマクドナルドの人気は安定感抜群だな」と思いました。
 
同じく職員も一緒に選び、テイクアウトの商品をみんなで取りに行きました。
自宅、施設では味わえない味に利用者さん含め職員も舌鼓。大きな口でハンバーガーを頬張る利用者さんの姿が印象的で、満足の声が多くありました。
 
こんな時期だからこそ楽しめる余暇、活動があると感じました。
 
「withコロナ」
ウイルスと共に生活しながら予防を忘れない。
職員も変化への対応力を身に着け1日1日を利用者さんと共に楽しく過ごしていけたらいいなと思います。
(安藤)
 
[en]の職人にインタビューしてen?」のコーナー ~Vol.1~
2020-05-27

Made in [en]の商品である

「はさんじゃうぜ」。

 

木製クリップという小さなキャンバスに描かれる独自性を持ったデザインが見る人の心を高揚させ、時に優しく、時に動揺すらさせる瞬間を私たちにもたらせてくれる。

「はさむ」という行為は「はさめるもの」があってこそ成立する。

そんな「はさめるもの」の小さな世界観をひたすら探求し、創作し続ける木製クリップ職人の高辻みどりさんにフォーカスを当て7つの質問をしてみた。

 

Q1:職人さんは何を作っている人なの?

1:むふっ…「はさんじゃうぜ」という商品を作っています。

 

Q2:「はさんじゃうぜ」とは、どういったモノなの?

2:挟むものです(笑) 木製クリップアートですね。

 

Q3:もともと木製クリップアートはしていたの?

3:いや、したことないです。[en]に来て初めてしました。

 

Q4:多彩なデザインはどのように考えているの?

4:インターネットで調べてクリップに使えそうな柄を見つけたり、寝る前なんかはデザインのことを考えていますね。

 

Q5:職人としてのこだわりを聞かせてください。

5:クリップの側面を塗るのは気を付けて塗っていますね。

 

Q6:苦労するポイントとアピールポイントをそれぞれお聞かせください。

6:苦労しているのはやっぱりデザインですかね。アピールポイントは季節に応じた柄を入れています。なので、商品を見た人はその柄を楽しみにしていてください。それとマニキュアを使って描いています。お家で不要になったマニキュアを募集しています。みなさん譲っていただけませんか?

 

Q7:最後にあなたにとって「はさんじゃうぜ」とは?

A7:趣味を超えて、楽しすぎてしまうモノですかね・・・(笑)

 

 

我々スタッフは、木製アートクリップ職人「高辻みどり」の直向きな姿勢と強いこだわり、一人で戦う苦悩を垣間見ることができた。

 
Made in [en] Product No.1 「はさんじゃうぜ」
2020-05-23

Made in [en]の商品をご紹介致します。

 

まず、初めにご紹介するのはこれ!!

木製アートクリップ「はさんじゃうぜ」です。

 

シンプルな木製のクリップに彩り鮮やかなカラーリングでアートを施しております。

この商品のポイントは同じデザインはなく、飽きのこないように職人が工夫してくれています。

手に取っていただくと一つひとつ丁寧に塗り、ハンドメイドならではの温かい質感を感じていただけるかと思います。

そこで、みなさんの口からこぼれる一言…「これ、カワイイ!!」 そうなんです!!カワイイんです!!(笑)

 

テーマは、「あなたの日常に潜んでいるいろんなモノ、はさんでみませんか?」

そんな「はさんじゃうぜ」は、絶賛発売中です。

よろしくお願い致します。

 

次回は、「はさんじゃうぜ」を製作されている職人のインタビューをお送り致します。

To be continued…(武井)

 

 

 

 

 

 
Made in [en] Now on sale!!
2020-05-20

新型コロナが猛威を振るうなか、あまり良いニュースがないですね。

 

…が、しかし!! 

 

…が、しかし!!

 

みなさま、お待たせ致しました。

以前からお知らせしていたMade in [en]の商品ですが、販売できる数量の製作ができたため販売開始致します。

販売場所は、政枝町にある「就業・生活支援センター エール」にブースを設けて販売しております。

 

納品に行った時の写真をお届けしますね。

商品を作ってくれているメンバーも嬉しそうな表情を見せてくれました。

このスマイルをさらにグッドスマイルにするためには…もうこりゃ、みなさんに買っていただくしかありませんね!!(笑)

また、各商品のご案内は職人のインタビューを添えて順に発表したいと思います。

 

このホームページを見てくれているみなさん。

Made in [en]… Check it outです!!

(武井)

 

 

 

 
Made in [e n]からの最新NEWS
2020-04-23
以前にお知らせ致しましたMade in 〚en〛の進捗状況をお届けします。
 
まだまだ、全貌をお見せすることはできませんが、
 
最新情報をほんの少しだけ…
 
●Made in 〚en〛とは? ◆
 
Made in 〚en〛は、創作活動内で作られる「モノ」を様々な形で発信するプロジェクト。
 
●コンセプト ◆
 
私が作るモノ…それがMade in 〚en〛
 
あなたが使うモノ…それはMade in 〚en〛
 
私とあなたがつながるモノ…それもMade in 〚en〛
 
…ということで、活動内で作られるモノを販売し、みなさんとの関りを深める機会を作っていきたいと思います。
 
どんなモノが作られているかは乞うご期待です!!
 
一部だけ写真でお見せしますね。
それでは、ごきげんよう。
(武井)
 
 
 
 

交通アクセス  新居浜市岸の上町1丁目14-37

交通アクセス  新居浜市岸の上町1丁目14-37
 
交通アクセス 
(所在地)愛媛県新居浜市岸の上町1丁目14-37
 
※新居浜バイパスを国領川に向けて走り、3つ目の信号を左折し、泉川小学校東側交差点を右折
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
108462
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022