常に介護が必要な方々に、主に昼間、入浴・排泄・食事等の介護を行うこと、創作的活動や生産活動の機会を提供します。
利用者の特性や能力に合わせて、5つのグループにわかれて
・内職活動(エコひも、ウェットティッシュの封入、封筒の袋詰め、ねじとワッシャーの組み立て等)
・レクレーション(カラオケ体操、脳トレ、ハロウィン、クリスマス会等)
・体力づくり(運動場や施設周辺のウォーキング、空き缶つぶし)
・リハビリテーション(理学療法士による機能訓練)
・清掃活動(シーツ交換、窓ふき、ゴミ集め)
・その他、各利用者に合わせたワーク課題
に取り組んでいます。
この他利用者の生活を支えるためにサービス管理責任者、看護スタッフ、栄養士、理学療法士、生活支援員、その他多くのスタッフが連携しながら安心した時間を提供しています。
(写真ははばたき班の内職活動の様子です)