HP初登場の鎌倉です。
令和2年度わかば会研修センターの一員とさせていただいていますが、コロナ禍で思う様な活動が出来ずもやもやしているうちに年明けとなりました。
コロナ禍で生活リズムも変わってきていますが、
読書の時間が少し増えたな!
と前向きにとらえております。
そんな中今月のおすすめの一冊を担当となり紹介させてもらうその前に・・・
わたくしの自己紹介にしばしお付き合いください。(興味のない方はスルーしてくださいね。)
くすのき園に入職して5年目の52歳申年。
数々の職業を経て福祉の世界へ飛び込んできました。
何の取柄もなくここまできましたが、くすのきでは今までの経験が少しは活かされているかな?
と思う日々。
利用者さんと過ごす時間が楽しい毎日です。
口数が多いのがたまにキズ。
そんなおしゃべり好きなおばさんに、個性豊かな職員さん達が心広く受け止めてくれているのがうれしい限りです。
今回選んだ本も、流行っているから読んでみたいけれど、買ってまではいいかなぁ・・・
と思っていた矢先!!
職員室に本があるではありませんか!!
「私も読みたい!貸して欲しい!!」
と食いつき(笑)
黒川さん→尾鼻さん→鎌倉→木村さん→森山さん→???
と間に松本さんを挟みつつ、
中路先輩が快く本を貸して下さることとなりました。
ありがとう!中路先輩!
年齢関係なく輪に入れて下さるくすのき園のみなさん。
毎日の仕事ではもちろん仕事以外でもおばさんのお世話をしてくれてありがとうございます。
本だけでなく、
ライブ、
おすすめのスィーツや病院、
健康法
などなどたくさんの情報を教えていただき世界が広がっています。
あたたかい皆さんに囲まれ今日も笑顔で過ごせています。
感謝!
長々となりましたが・・・
そろそろおすすめの一冊紹介です!
~あらすじ~
舞台は大正時代。
主人公/竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、町へ炭を売りに行った間に、家に帰ると鬼に襲われ家族が息絶えていた。そして一人生き残った妹、禰豆子は鬼になってしまう。妹を人間に戻すため、そして一家の仇を討つため心優しい炭次郎が鬼狩りの道へと進んでいくストーリーとなっています。
2020年、流行りに流行って、今も映画が大ヒットで最終巻(23)も売れに売れているアニメでご存じない方はいないと思います。
私も子供の頃から20代まではアニメや漫画が好きで毎月何かしら購読していたのですが、この歳になってくるとときめき?や感動することもなかなか無くなっていたところ・・・
映画を観た同世代の友人からも「鬼滅の刃」は
感動する!
泣ける!
と勧められ流行りにのっかってみました。
本を読み始める直前、TVでアニメが始まり、映像の凄さに圧倒されました。
後で知りましたが、2019年からのアニメ放映をきっかけに内容はもちろん映像のすばらしさでブレイクしたそうです。
そんなこんなで、読み始めました・・・
感動するにはおばさんには遠かったのですが、たまには違う世界に飛び込んでみるのも刺激があって良いな、と思える作品でした。
まだ見ていない方、是非!
【全集中!】
して!
流行りにのっかってみてくださいね。
(鎌倉)
鎌倉