わかば共同作業所

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
事業体系・定員
わかば共同作業所では、2つの障害福祉サービスを展開しています。
 
■ 就労継続支援事業B型(定員15名)
一般企業で雇用されることが困難なひとに対して、働く場の提供や就労に必要な知識や能力の向上のための支援を行います。
 
■ 生活介護事業(定員15名)
常に介護を必要とする人に対して、食事や排せつの介助を行い、生産活動の機会の提供や創作的活動・機能訓練等を通じ、社会参加や自立を図ると共に、生きがいを高める支援を行います。
 
作業内容
■ クリーニング
27年7月からは、高齢者日常生活サービス事業により新居浜市内の要支援の方の
洗濯及び見守り支援を行なっています。
 
■ 菓子箱折り
お菓子メーカーから仕事をいただき、主に箱折りをしています。
 
■ パン作り
天然酵母、国内産小麦使用、無添加のこだわりの食パンや菓子パンを焼いています。
また、シフォンケーキやラスクも作っています。
なお、天然酵母は、昨年から白神こだま酵母、小麦は愛媛県内産小麦を使用しています。
 
■ 内職
業者から仕事をいただき、シーツたたみ、袋入れをしています。
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市船木甲741番地1
 
【電 話】0897-44-7025
【Fax】0897-44-7022
 

広報誌

広報誌
 
わかばトピック(NO.97)
第97号 ( 2022-08-08 ・ 258KB )
 
わかばトピック(NO.98)
第98号 ( 2023-05-07 ・ 340KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
作業所の※よもやま話
2022-05-25
新緑や鳥のさえずりが気持ちのいい季節になりました。
作業所の玄関には色とりどりの花の鉢植えが目を楽しませてくれています。
 
動物も活発に動き出す春、作業所の朝はキジの甲高い鳴き声から始まります。見える畑には毎日猿が走り回っています。ちょうど昨日のお昼には狸が敷地内を横断してたそうです。
そんなのどかな作業所ですが、
今年度初めての防火訓練を行いました。毎年行っている訓練ですが表情は皆さん真剣です。改善点もみつかり、その日のうちに防災委員さんが修正し報告してくれました。毎年行っていると慣れからついつい気を抜きがちですが、まだまだ改善点もある事にびっくりしました。少しの修正が命に係わる事なのでしっかり取り組みたいと改めて思いました。
(池田)
 
※よもやま話「世間話」「様々な話題の話」いろいろな方向へ話が変わりワイワイと会話している様子を指す
(広辞苑より抜粋)
 
お花見
2022-04-14
新しい年度になり、ありがたいことに今年も新しい仲間が増え、歓迎会も兼ねてお花見に行きました。
 
もちろん花見も楽しみですが、
当日までの毎日天気予報をチェックし一喜一憂しながら過ごしたり、
送迎時の各名所の開花状況を教えてくれたり、
桜の下でしたいことを教えてくれたりする、
利用者さんとの会話のあれこれ…
が楽しみでもあります。
 
年度初めの行事、
桜を見上げ今年もたのしく過ごせることに感謝しながら、
『また明日からはお仕事頑張ろう!!』
切り替えも早い作業所での恒例行事が笑顔で過ごせました。
(池田)
 
 
 
 
しあわせランチタイム♪
2022-03-06
テイクアウトランチを行いました。
初めは物珍しかったテイクアウトランチも回を重ね、マンネリにならないかと職員も頭を悩ませます。
 
今回のテーマは、
『作業所で体験しないランチタイム』
ということで、数グループに分かれて行いました。
 
お好み焼き屋さんの本格お好み焼のテイクアウトをする班、
バイキング形式で楽しむ班、
ピザの宅配を注文する班
と今回も様々な思考を凝らしたランチタイムになりました。
 
今年度も様々な楽しみにしていたイベントが中止になり落胆する事も多かったのですが、利用者さんのたくさんの笑顔が見ることが出来るように企画を考えてきました。
 
笑顔には免疫を上げる効果や、笑顔が周りに伝染し幸福度がアップする力があるそうです。
(雑誌VOGUEより抜粋)
 
その通り、利用者の皆さんの笑顔に職員も笑顔になることが日常の中に多々あります。
春の訪れとともに今日も幸福度いっぱいの作業所でした。
(池田)
 
 
 
 

あゆみ

あゆみ
  1983年9月 作業所を作る親の会 わかば会 発足
  1987年4月 わかば共同福祉作業所(無認可)開所
  1994年4月 法人化に向けて学習会を始める
  1997年10月 社会福祉法人わかば会認可
  1997年11月 作業所新築工事着工(国・県・市補助事業)
  1998年7月 知的障害者通所授産施設 わかば共同作業所 開所
  2001年9月 作業棟新築工事竣工(競輪補助事業)
クリーニング機器・パン製造機器整備(競輪補助事業)
  2002年10月 地域療育等支援事業 生活支援センターわかば 開始
  2003年10月 グループホーム ひまわり寮 開所
  2006年10月 県委託事業 障害児(者)療育支援事業 地域生活支援センターわかば開始
新居浜市障害者等相談支援事業 受託 生活支援センターわかば開始
  2010年3月 生活介護室の増築工事竣工 (施設基盤整備事業)
  2011年3月 障害者自立支援法の施行に伴う新体系事業に移行。
障害福祉サービス事業所 多機能型 わかば共同作業所として生活介護事業及び就労継続支援B月事業をスタート
  2013年4月 ケアホーム こんぺいとう 開所
 

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1
 
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
096747
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022