わかば共同作業所

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
事業体系・定員
わかば共同作業所では、2つの障害福祉サービスを展開しています。
 
■ 就労継続支援事業B型(定員15名)
一般企業で雇用されることが困難なひとに対して、働く場の提供や就労に必要な知識や能力の向上のための支援を行います。
 
■ 生活介護事業(定員15名)
常に介護を必要とする人に対して、食事や排せつの介助を行い、生産活動の機会の提供や創作的活動・機能訓練等を通じ、社会参加や自立を図ると共に、生きがいを高める支援を行います。
 
作業内容
■ クリーニング
27年7月からは、高齢者日常生活サービス事業により新居浜市内の要支援の方の
洗濯及び見守り支援を行なっています。
 
■ 菓子箱折り
お菓子メーカーから仕事をいただき、主に箱折りをしています。
 
■ パン作り
天然酵母、国内産小麦使用、無添加のこだわりの食パンや菓子パンを焼いています。
また、シフォンケーキやラスクも作っています。
なお、天然酵母は、昨年から白神こだま酵母、小麦は愛媛県内産小麦を使用しています。
 
■ 内職
業者から仕事をいただき、シーツたたみ、袋入れをしています。
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市船木甲741番地1
 
【電 話】0897-44-7025
【Fax】0897-44-7022
 

広報誌

広報誌
 
わかばトピック(NO.98)
第98号 ( 2023-05-07 ・ 340KB )
 
わかばトピック(NO.99)
第99号 ( 2023-08-11 ・ 284KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
書初め
2023-01-11
令和5年の土曜開所、恒例になった
「書初め」
から始まりました。
 
書初めとは日本の古くからある年中行事の一つで1年の目標や抱負を決めそれに向かって1年取り組んでいくというまさに最初の土曜開所にぴったりな活動になりました。
 
朝から、
「今年はこれ書こか」
「やっぱり今年も同じこと書くよ」
と熱心に教えてくれる利用者さんや、
いざ書き始めると
「書くこと忘れた」
「あれ書くの忘れとった、もう1枚」
とたくさんの思いをていねいに書く利用者さん。
 
今年は当日出勤職員も全員筆をとり思い思いに筆を走らせました。
こうして新年の幕開けとともに始まった土曜開所初日もたくさんの笑顔で始まりました。
無事送迎も終わり一息ついていると・・・
作業所始まって以来の大事件が美男美女の来訪とともにやってきました!!
 
このお話はまた次回…!!
気になる方、キーワードは「よるマチ!」です。
1/18放送の「よるマチ!」(あいテレビ)は、必見!!!           
  (池田)
 
 
 
師走
2022-12-09
12月になり急に気温が下がり「寒っ!」と背中をまるめがちになり、ついつい目の前のことにしか意識がいかなくなってきますが、先日の新人研修の感想や、東雲短期大学から実習にきている学生を見ていると、しっかり先のことも考え、常に見られている緊張感をもって仕事をしなければと襟を正しました。
 
そんな中ですが11月の終わりから少人数での外出行事がありました。
新居浜の有名うどん店で舌鼓を打つ班、
りんりんパークで鯉の餌やりをする班、
買い物メインの班
とそれそれのニーズにあったグループにわかれて楽しみました。
 
私は科学博物館に行ったのですが、展示や体験など盛りだくさんでした。
ちょうど修学旅行に来ていた中学生と同じ時間になってしまった為プラネタリウムは見ることができず残念でしたがそれでも十分楽しめた一日でした。
作業所に戻って他の班のお土産話を聞いていると、
「次はここに行きたい」
との声がたくさん!!
また次回も楽しみにしながら、忙しい12月を乗り切りたいです。
(池田)
 
写真①枚目は紅葉スポットドライブ班②枚目は科学博物館を楽しむ班③枚目は今治の「砂浜の感触を楽しもう」班です。
 
“わかば創立記念日にお祝い膳”でお祝いしました。
2022-11-11
11/4は、わかば会の創立記念日、みんなでお祝い膳をいただきました! 
 
あらかじめ利用者さんから食べたいメニューを聞き、それをもとに
わかば会食事委員会にて考えた初めての“お祝い膳”です❣
 
いつもとは違う豪華な昼食♡をみんな、おいしそうに食べていました。
 
この日はお祝い膳のために購入したお弁当箱に初めて盛り付けをしたため、いつもの昼食時間よりも少し遅めになりました。
量も多かったので、どうかなと心配しましたが、
「美味しかったー!」
と言ってもらえて良かったです❤           
この言葉に調理した疲れもどこかに消えました‼
来年は何が食べたいかな?
(北須賀・永井)
 
 
 
 
 
 

あゆみ

あゆみ
  1983年9月 作業所を作る親の会 わかば会 発足
  1987年4月 わかば共同福祉作業所(無認可)開所
  1994年4月 法人化に向けて学習会を始める
  1997年10月 社会福祉法人わかば会認可
  1997年11月 作業所新築工事着工(国・県・市補助事業)
  1998年7月 知的障害者通所授産施設 わかば共同作業所 開所
  2001年9月 作業棟新築工事竣工(競輪補助事業)
クリーニング機器・パン製造機器整備(競輪補助事業)
  2002年10月 地域療育等支援事業 生活支援センターわかば 開始
  2003年10月 グループホーム ひまわり寮 開所
  2006年10月 県委託事業 障害児(者)療育支援事業 地域生活支援センターわかば開始
新居浜市障害者等相談支援事業 受託 生活支援センターわかば開始
  2010年3月 生活介護室の増築工事竣工 (施設基盤整備事業)
  2011年3月 障害者自立支援法の施行に伴う新体系事業に移行。
障害福祉サービス事業所 多機能型 わかば共同作業所として生活介護事業及び就労継続支援B月事業をスタート
  2013年4月 ケアホーム こんぺいとう 開所
 

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1
 
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
103968
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022