わかば共同作業所

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
事業体系・定員
わかば共同作業所では、2つの障害福祉サービスを展開しています。
 
■ 就労継続支援事業B型(定員15名)
一般企業で雇用されることが困難なひとに対して、働く場の提供や就労に必要な知識や能力の向上のための支援を行います。
 
■ 生活介護事業(定員15名)
常に介護を必要とする人に対して、食事や排せつの介助を行い、生産活動の機会の提供や創作的活動・機能訓練等を通じ、社会参加や自立を図ると共に、生きがいを高める支援を行います。
 
作業内容
■ クリーニング
27年7月からは、高齢者日常生活サービス事業により新居浜市内の要支援の方の
洗濯及び見守り支援を行なっています。
 
■ 菓子箱折り
お菓子メーカーから仕事をいただき、主に箱折りをしています。
 
■ パン作り
天然酵母、国内産小麦使用、無添加のこだわりの食パンや菓子パンを焼いています。
また、シフォンケーキやラスクも作っています。
なお、天然酵母は、昨年から白神こだま酵母、小麦は愛媛県内産小麦を使用しています。
 
■ 内職
業者から仕事をいただき、シーツたたみ、袋入れをしています。
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市船木甲741番地1
 
【電 話】0897-44-7025
【Fax】0897-44-7022
 

広報誌

広報誌
 
わかばトピック(NO.97)
第97号 ( 2022-08-08 ・ 258KB )
 
わかばトピック(NO.98)
第98号 ( 2023-05-07 ・ 340KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
建物の化粧直し
2023-02-02
先日の「よるマチ」取材時(1/19記事参照)には足場が組まれていた、
わかば共同作業所の「相談棟」。
この度、わかば共同作業所の本体箇所と同じカラーに化粧直しをしております。
 
わかば共同作業所の本体箇所ですが、平成30年(2018年)5月に塗装を行い、
建物が保護者会で決定した柔らかいピンク色になりました。
数年経過した現在でも、本体箇所の外壁は綺麗な状態で、
相談棟の外壁の劣化が逆に目立つようになり、今回化粧直しを行うことにしました。
 
天候により、塗装業者様の作業も大変ではありましたが、
昨日、カバーが外され、化粧直し後の姿が見えるようになりました。
ご家族や利用者さんから、
「塗装したら見違えるね」
との声もいただいております。
 
塗装工事ですが、この後、倉庫等の塗装も行われ、
春の訪れとともに、わかば共同作業所の建物のカラーが、
柔らかいピンク色に統一される予定です。
(白木)
 
※写真は、
①塗装工事前の相談棟
②化粧直しがほぼ完成した相談棟
③現在のわかば共同作業所本体箇所
 
 
 
 
「よるマチ!」見た~?
2023-01-19
皆さん、1/18放送の「よるマチ!」(あいテレビ)見ていただけましたか?
 
前回からの続きになりますが…。
 
今年も無事に土曜日開所が始まったなとホッとした送迎後の16時過ぎ、作業所に美男美女のお二人がニコニコとやってきました…。
なんとビックリ。
「よるマチ!」の出演者の方が、近くの美味しい飲食店をもとめて散策中とのこと。
番組制作スタッフから、ぜひインタビューをとお声掛けいただき、慣れていない職員はたじたじでした。
なんとか、主任が作業所のシフォンケーキを紹介し、話している最中に救世主の本部長が登場!!
おもしろく、そして的確にお話ししてくださいました。
 
アッという間の時間でしたが、
スタッフのみなさんは、優しくておもしろく、出演者の山本さん、岡田さんも気さくにたくさんお話しして下さいました。
 
出演者の山本さんは数年前、出前講座で作業所に来ていただいたことがあったのですが、その時の事も覚えていてくださっていてうれしく思いました。
もちろん「よるマチ!」の皆さんに逆取材交渉のOKもいただきHPにもぜひどうぞと言っていただきました。
 
短い時間でしたが新年早々貴重な体験をさせていただきました。
「よるマチ!」の皆さんありがとうございました。
次回はぜひ、利用者さんのいる時間に遊びに来てください!!
(池田)
 
写真①主任あせって作業所のサンダルでインタビュー中
写真②わかばプロデューサー本部長と山本さん・岡田さん
写真③よるマチ!ポーズで記念撮影

 
 
書初め
2023-01-11
令和5年の土曜開所、恒例になった
「書初め」
から始まりました。
 
書初めとは日本の古くからある年中行事の一つで1年の目標や抱負を決めそれに向かって1年取り組んでいくというまさに最初の土曜開所にぴったりな活動になりました。
 
朝から、
「今年はこれ書こか」
「やっぱり今年も同じこと書くよ」
と熱心に教えてくれる利用者さんや、
いざ書き始めると
「書くこと忘れた」
「あれ書くの忘れとった、もう1枚」
とたくさんの思いをていねいに書く利用者さん。
 
今年は当日出勤職員も全員筆をとり思い思いに筆を走らせました。
こうして新年の幕開けとともに始まった土曜開所初日もたくさんの笑顔で始まりました。
無事送迎も終わり一息ついていると・・・
作業所始まって以来の大事件が美男美女の来訪とともにやってきました!!
 
このお話はまた次回…!!
気になる方、キーワードは「よるマチ!」です。
1/18放送の「よるマチ!」(あいテレビ)は、必見!!!           
  (池田)
 
 
 

あゆみ

あゆみ
  1983年9月 作業所を作る親の会 わかば会 発足
  1987年4月 わかば共同福祉作業所(無認可)開所
  1994年4月 法人化に向けて学習会を始める
  1997年10月 社会福祉法人わかば会認可
  1997年11月 作業所新築工事着工(国・県・市補助事業)
  1998年7月 知的障害者通所授産施設 わかば共同作業所 開所
  2001年9月 作業棟新築工事竣工(競輪補助事業)
クリーニング機器・パン製造機器整備(競輪補助事業)
  2002年10月 地域療育等支援事業 生活支援センターわかば 開始
  2003年10月 グループホーム ひまわり寮 開所
  2006年10月 県委託事業 障害児(者)療育支援事業 地域生活支援センターわかば開始
新居浜市障害者等相談支援事業 受託 生活支援センターわかば開始
  2010年3月 生活介護室の増築工事竣工 (施設基盤整備事業)
  2011年3月 障害者自立支援法の施行に伴う新体系事業に移行。
障害福祉サービス事業所 多機能型 わかば共同作業所として生活介護事業及び就労継続支援B月事業をスタート
  2013年4月 ケアホーム こんぺいとう 開所
 

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1
 
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
096736
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022