わかば共同作業所

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
事業体系・定員
わかば共同作業所では、2つの障害福祉サービスを展開しています。
 
■ 就労継続支援事業B型(定員15名)
一般企業で雇用されることが困難なひとに対して、働く場の提供や就労に必要な知識や能力の向上のための支援を行います。
 
■ 生活介護事業(定員15名)
常に介護を必要とする人に対して、食事や排せつの介助を行い、生産活動の機会の提供や創作的活動・機能訓練等を通じ、社会参加や自立を図ると共に、生きがいを高める支援を行います。
 
作業内容
■ クリーニング
27年7月からは、高齢者日常生活サービス事業により新居浜市内の要支援の方の
洗濯及び見守り支援を行なっています。
 
■ 菓子箱折り
お菓子メーカーから仕事をいただき、主に箱折りをしています。
 
■ パン作り
天然酵母、国内産小麦使用、無添加のこだわりの食パンや菓子パンを焼いています。
また、シフォンケーキやラスクも作っています。
なお、天然酵母は、昨年から白神こだま酵母、小麦は愛媛県内産小麦を使用しています。
 
■ 内職
業者から仕事をいただき、シーツたたみ、袋入れをしています。
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市船木甲741番地1
 
【電 話】0897-44-7025
【Fax】0897-44-7022
 

広報誌

広報誌
 
わかばトピック(NO.97)
第97号 ( 2022-08-08 ・ 258KB )
 
わかばトピック(NO.98)
第98号 ( 2023-05-07 ・ 340KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
新しい挑戦
2021-05-31
新年度が始まり作業所では新しい取り組みをいくつか始めました。
先日の記事、環境整備もそうですが、長らくお休みしていたパン工房もゆっくりではありますが再開の準備を始めました。
休止中にもたくさんのお声かけをいただき、作業所でも再開に向け話し合いを重ねました。
そこで、考案されたのが
『ベーグル』
です。
県内でもここ数年人気があり専門店では行列が出来る程です。
通常のパンとの違いは原材料にバター、卵、牛乳を生地に使用しないことです。
低コレステロール、低脂肪になります。
人気の理由も納得ですね!!
 
まだまだ試作の段階で法人内にて試作販売を繰り返しています。
美味しいベーグルをお届けできるように、今は、職員同士で感想を言いながら、試行錯誤しています。
軌道にのる頃にまたお知らせします。
(池田)
 
 
 
環境整備、はじめました!!
2021-05-08
穏やかな春の息吹もつかの間、新緑が清々しい季節になりました。
 
5月より、くすのき園の「環境整備」と「公用車の洗車」を請け負うことになりました。
今回は環境整備の一回目として、くすのき園が管理する畑の草刈りを実施しました。
 
通称「5号田」と呼ばれる広大な畑(以前はお米を作っていた時期もあったようです)は、
たくさんの日を浴び、たくさんの雨を吸った土壌には、立派な草木が生い茂っていました。
 
あたかも草刈りをするための日のように、天気は晴天。
 
ゴーグル・長靴を装着し、草刈り機のエンジンをかけて作業開始!
 
草刈り機4台を使用し、半日作業できれいに刈ることができました。
 
協力していただいた本部長・くすのき園の職員のみなさん、ありがとうございました。
 
次回から、くすのき園敷地内の除草や草刈りをメインに環境整備を行っていき、
景観を整えて行きたいと思います。
 
それにしても5月初旬なのに暑かった~。
(黒川)
 
 
 
(黒川)
 
鯉のぼり
2021-05-01
鯉のぼりは、江戸時代中期に誕生したと言われています。
当時から男の子の誕生と、健やかな成長を願い飾っていました。
さらに、
鯉は生命力があり、
大きく丈夫で、
きれいな川以外でも生きていくことが出来るため、
子供に強くたくましく育ってほしいと願いを込めてあげられているそうです。
 
わかばでも先日、鯉のぼりを飾りました。
白い布を切り、
ミシンで縫って鯉を作成し、
思い思いに色づけしました。
 
晴天に映えて風に揺れる鯉のぼりに、
「来年こそは楽しいGWになって欲しい」
と願いを込めました。
 
余談ですが、鯉のぼりの写真を撮っている時、
どうしてもきれいに撮れずに
「干物」
に見えてしまうと嘆いていると、
所長が、
「こいのぼり、泳ぐんよ~」
と、わかばのホームページのトップ画面を見せてくれました。
 
ホームページのトップ画面の写真は、本部長が季節に応じて各部署の写真を撮って載せてくれています。
本当に上手くて同じ場所、同じものと思えないくらいです。
ぜひ、
「鯉のぼり」
「干物」
の写真を見比べて楽しんでみてください(笑)!!
(池田)
 
 

あゆみ

あゆみ
  1983年9月 作業所を作る親の会 わかば会 発足
  1987年4月 わかば共同福祉作業所(無認可)開所
  1994年4月 法人化に向けて学習会を始める
  1997年10月 社会福祉法人わかば会認可
  1997年11月 作業所新築工事着工(国・県・市補助事業)
  1998年7月 知的障害者通所授産施設 わかば共同作業所 開所
  2001年9月 作業棟新築工事竣工(競輪補助事業)
クリーニング機器・パン製造機器整備(競輪補助事業)
  2002年10月 地域療育等支援事業 生活支援センターわかば 開始
  2003年10月 グループホーム ひまわり寮 開所
  2006年10月 県委託事業 障害児(者)療育支援事業 地域生活支援センターわかば開始
新居浜市障害者等相談支援事業 受託 生活支援センターわかば開始
  2010年3月 生活介護室の増築工事竣工 (施設基盤整備事業)
  2011年3月 障害者自立支援法の施行に伴う新体系事業に移行。
障害福祉サービス事業所 多機能型 わかば共同作業所として生活介護事業及び就労継続支援B月事業をスタート
  2013年4月 ケアホーム こんぺいとう 開所
 

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1
 
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
096737
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022