わかば共同作業所

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
事業体系・定員
わかば共同作業所では、2つの障害福祉サービスを展開しています。
 
■ 就労継続支援事業B型(定員15名)
一般企業で雇用されることが困難なひとに対して、働く場の提供や就労に必要な知識や能力の向上のための支援を行います。
 
■ 生活介護事業(定員15名)
常に介護を必要とする人に対して、食事や排せつの介助を行い、生産活動の機会の提供や創作的活動・機能訓練等を通じ、社会参加や自立を図ると共に、生きがいを高める支援を行います。
 
作業内容
■ クリーニング
27年7月からは、高齢者日常生活サービス事業により新居浜市内の要支援の方の
洗濯及び見守り支援を行なっています。
 
■ 菓子箱折り
お菓子メーカーから仕事をいただき、主に箱折りをしています。
 
■ パン作り
天然酵母、国内産小麦使用、無添加のこだわりの食パンや菓子パンを焼いています。
また、シフォンケーキやラスクも作っています。
なお、天然酵母は、昨年から白神こだま酵母、小麦は愛媛県内産小麦を使用しています。
 
■ 内職
業者から仕事をいただき、シーツたたみ、袋入れをしています。
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市船木甲741番地1
 
【電 話】0897-44-7025
【Fax】0897-44-7022
 

広報誌

広報誌
 
わかばトピック(NO.95)
第95号 ( 2022-08-08 ・ 316KB )
 
わかばトピック(NO.96)
第96号 ( 2022-08-08 ・ 259KB )
 
わかばトピック(NO.97)
第97号 ( 2022-08-08 ・ 258KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
シンボル桜の新たな仲間たち
2021-11-07
わかば共同作業所の入り口、これまで2本の大きな桜があり毎年ピンクのかわいい花を咲かせてくれていました。一年以上前にも投稿しておりますが、そのうちの一本は、根腐れによる危険が伴うので残念ながら伐採しました。
そのような経緯もあり、今春、残った1本の桜が寂しそうに花を咲かせているように感じました。
残った1本の桜。
見るたびに、伐採されたもう一本の桜を探すかのように、枝が伸びているような気がして切なく感じていました。
 
そのような中、残された1本の桜に新たな仲間たちがやってきました。
 
先日、桜以外何も植えられてなかった事業所の花壇に新しい木々が植えられました。
そして、白い石が新たに敷き詰められ明るくなった花壇。
 
写真2枚目の中に1か所に集められた石がありますが、近隣の子供たちが石積をして遊んでいました。
来春、新しく植樹された仲間とともに、立派に花を咲かせる桜。
満開の桜の下、石遊びをする地域の子供たちの笑顔。
このような光景を今から楽しみにしています。
(池田)
 
 
環境整備~秋の訪れとともに~
2021-11-05
ようやく秋らしくなり、待っていた金木犀の香りがふんわりと作業所に届き始めました。
 
過ごしやすくなった日中に、事業所内の車両が増えたこともあり駐車位置をわかりやすくする白い「パーキングライン」を引きました。
 
さて、ライン引き作業の工程ですが、
 
1.ロープで線を引く場所を決めそれに合わせて養生テープを貼る。
2.養生テープに沿って、ペンキでラインを真っすぐに引く。
3.そしてペンキの2度塗り。
4.乾いたら、養生テープをはがし完成!
 
本来プロの業者さんがするような作業で職員が仕上げました。※ユーチューブを見て、研究したようです(笑)
 
所長をはじめ、ライン引き作業をした職員のみなさん、お疲れ様でした。
おかげさまで、駐車位置は一目瞭然!
私の車両も、簡単にラインにあわせて駐車することができました!!
(池田)
 
 
 
 
 
 
風物詩 
2021-10-23
連日、10月とは思えない程の暑さが続き、毎年作業所にいい香りを漂わせてくれる金木犀も今年はいまだ届かず・・・
いつまで暑さが続くのかと思っていましたが、週末から新居浜太鼓祭りを自粛した新居浜市民の心を映しているような寒さに!!
来年こそは賑やかなお祭りをと期待せずにはいられません。
 
そんな中、うれしい出来事がありました。
作業所は「きょうされん」という全国組織の団体に加入していますが、そこで毎月発行されている『なかまニュース』という冊子に作業所の利用者さんが掲載されました。
20代で作業所の中では若い利用者さんですが、歌とダンスが得意でいつも元気いっぱいです。また、創作や絵を描くことも得意で色彩豊かに仕上げています。まさに天真爛漫という言葉がぴったりな彼女!今回はハロウィンの衣装を身にまとっています。
他の利用者の皆さんも多才で、全員紹介したいくらいですが、それはまたの機会に紹介出来たらなと思います。
写真一枚目はきょうされんに掲載されたもの、二枚目は彼女の作品、三枚目は利用者さんが描いたもので、どれも素敵な作品です
(池田)
 
 

あゆみ

あゆみ
  1983年9月 作業所を作る親の会 わかば会 発足
  1987年4月 わかば共同福祉作業所(無認可)開所
  1994年4月 法人化に向けて学習会を始める
  1997年10月 社会福祉法人わかば会認可
  1997年11月 作業所新築工事着工(国・県・市補助事業)
  1998年7月 知的障害者通所授産施設 わかば共同作業所 開所
  2001年9月 作業棟新築工事竣工(競輪補助事業)
クリーニング機器・パン製造機器整備(競輪補助事業)
  2002年10月 地域療育等支援事業 生活支援センターわかば 開始
  2003年10月 グループホーム ひまわり寮 開所
  2006年10月 県委託事業 障害児(者)療育支援事業 地域生活支援センターわかば開始
新居浜市障害者等相談支援事業 受託 生活支援センターわかば開始
  2010年3月 生活介護室の増築工事竣工 (施設基盤整備事業)
  2011年3月 障害者自立支援法の施行に伴う新体系事業に移行。
障害福祉サービス事業所 多機能型 わかば共同作業所として生活介護事業及び就労継続支援B月事業をスタート
  2013年4月 ケアホーム こんぺいとう 開所
 

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1
 
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
093532
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022