わかば共同作業所

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
事業体系・定員
わかば共同作業所では、2つの障害福祉サービスを展開しています。
 
■ 就労継続支援事業B型(定員15名)
一般企業で雇用されることが困難なひとに対して、働く場の提供や就労に必要な知識や能力の向上のための支援を行います。
 
■ 生活介護事業(定員15名)
常に介護を必要とする人に対して、食事や排せつの介助を行い、生産活動の機会の提供や創作的活動・機能訓練等を通じ、社会参加や自立を図ると共に、生きがいを高める支援を行います。
 
作業内容
■ クリーニング
27年7月からは、高齢者日常生活サービス事業により新居浜市内の要支援の方の
洗濯及び見守り支援を行なっています。
 
■ 菓子箱折り
お菓子メーカーから仕事をいただき、主に箱折りをしています。
 
■ パン作り
天然酵母、国内産小麦使用、無添加のこだわりの食パンや菓子パンを焼いています。
また、シフォンケーキやラスクも作っています。
なお、天然酵母は、昨年から白神こだま酵母、小麦は愛媛県内産小麦を使用しています。
 
■ 内職
業者から仕事をいただき、シーツたたみ、袋入れをしています。
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市船木甲741番地1
 
【電 話】0897-44-7025
【Fax】0897-44-7022
 

広報誌

広報誌
 
わかばトピック(NO.97)
第97号 ( 2022-08-08 ・ 258KB )
 
わかばトピック(NO.98)
第98号 ( 2023-05-07 ・ 340KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
お花見に行ってきました!!
2023-04-06
今年もお花見の季節がやってきました。
 
桜が咲き始めると心が踊りだす感覚と共に、毎年いつ頃まで花が持つのか、作業所の花見の日に散り始めていないだろうかといろいろな意味でそわそわしています。
 
今年のお花見は4日の火曜日でした。
3月最終週には満開を迎えていたので間に合わないかなと心配していましたが、作業所の皆さん日頃の行いが良いのか天気も花も絶好の桜日和となりました。
とはいえまだ作業所全体で飲食を伴う活動は来年に持ち越しとなり、グループに分かれてお花見をしました。
 
お花見弁当は本部長おすすめの豪華弁当で、作業所初の二段弁当に全員大興奮でした。
 
各グループで写した写真をチェックしたのですがどれも絵になる良い写真ばかりですべてをお見せできないのが残念です。
新年度初行事、楽しい一日となりました。
 
余談ですがまさに桜満開の3月最終週。所長が終礼で
「もしかしたらお花見の日には桜が散っているかもしれない、利用者さんに満開の桜を見せてあげたい、少しでも時間が取れないか」
と話があったのですが、年度末でたくさんの仕事を抱えていたため時間をつくることができませんでした。
それから毎日どうか桜が散らないように念じながら過ごした数日…
職員の願いも所長の願いも叶った、特別な一日になりました。
(池田)
 
 
 
 
環境整備~2023・春~
2023-03-16
WBC開幕4戦全勝!!
 
準々決勝進出で沸く中、作業所でも負けられない戦いがありました。
それは…「花粉」
今年の花粉は過去10年で最高ともいわれているようで、今年初めて「目がかゆい」「くしゃみが出る」等花粉症状を訴える人が増えています。
またこの時期(に限りませんが…)公用車は花粉や黄砂の汚れが目立ちます。
 
そんな中、土曜開所で洗車をしてくれました。3月とは思えないほど暑い中でしたが公用車を順番にピカピカに磨いてくれました。
また、掃除の時間内では手が行き届かないサッシや棚なども掃除し、今年度最後の土曜開所を締めくくりました。
 
今年度を振り返ると、たくさんの楽しいことやうれし事もあったけどやはりまだまだ「コロナウイルス」の猛威によって制限があったり、会いたい人に会えなかったりとさみしい思いもありました。
コロナが5類に移行される来年度こそ本来の日常が戻り、笑顔が増えるよう努力を続けたいです。
(池田)
                    
写真は①洗車風景②春のぽかぽか陽気の中、猿の群れが…。③ちょっと休憩しよわい!!
                    
 
 
20歳を祝う会
2023-02-16
きょうされん愛媛支部の【20歳を祝う会】が、3年ぶりに松山の身体障害者センター大会議室で行われました。
加盟施設で20歳の方が18名おられましたが、新型コロナウイルスの影響等あり、当日の参加者は4名でした。わかば共同作業所からは成人になられたOさん、職員とで参加しました。
 
初めに支部長の挨拶があり、新成人の紹介がありました。
「どんなことにチャレンジしたいですか?」
の問いに、Oさんは力強い声で
「なんにでも挑戦しチャレンジしたい!」
意欲的な発言に会場は大歓声に包まれました。
 
自分が20歳の時を振り返り、そんなポジティブなOさんがまぶしかったです。3年ぶりに開催された【20歳を祝う会】は参加されたOさんや、皆さんも楽しまれたようで良かったです。また来年も開催されることを楽しみにしています。
(近藤)
 
 
 

あゆみ

あゆみ
  1983年9月 作業所を作る親の会 わかば会 発足
  1987年4月 わかば共同福祉作業所(無認可)開所
  1994年4月 法人化に向けて学習会を始める
  1997年10月 社会福祉法人わかば会認可
  1997年11月 作業所新築工事着工(国・県・市補助事業)
  1998年7月 知的障害者通所授産施設 わかば共同作業所 開所
  2001年9月 作業棟新築工事竣工(競輪補助事業)
クリーニング機器・パン製造機器整備(競輪補助事業)
  2002年10月 地域療育等支援事業 生活支援センターわかば 開始
  2003年10月 グループホーム ひまわり寮 開所
  2006年10月 県委託事業 障害児(者)療育支援事業 地域生活支援センターわかば開始
新居浜市障害者等相談支援事業 受託 生活支援センターわかば開始
  2010年3月 生活介護室の増築工事竣工 (施設基盤整備事業)
  2011年3月 障害者自立支援法の施行に伴う新体系事業に移行。
障害福祉サービス事業所 多機能型 わかば共同作業所として生活介護事業及び就労継続支援B月事業をスタート
  2013年4月 ケアホーム こんぺいとう 開所
 

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1

交通アクセス  新居浜市船木甲741番地1
 
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
096737
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022