かりんとう・ひまわり寮(グループホーム)

 

施設外観

施設外観
 

共同生活援助「かりんとう」

共同生活援助「かりんとう」
 
共同生活援助「かりんとう」について
社会福祉法人わかば会では、新しい共同生活援助「かりんとう」を10月1日に開設いたしました。

 

 

(対象者)

障害のある方(身体障害のある方にあっては、65歳未満の方または65歳に達する日の前日までに障害福祉サービスもしくはこれに準ずるものを利用したことがある方に限る。)

 

(サービスの内容)

共同生活を営む住居において、主に夜間に相談、入浴、排泄または食事の介護、その他の日常生活上の援助を行います。

 

(利用料)

18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、月額上限よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。その他に、食材費、光熱水費、居住費などについての実費負担があります。
 
(お問合せ)
社会福祉法人わかば会 かりんとう 管理者(白木)
 TEL 0897-44-7025 
 

オープニングスタッフ募集のお知らせ

オープニングスタッフ募集のお知らせ
 
「グループホームかりんとう」スタッフ募集
求人パンフレット ( 2020-08-19 ・ 321KB )
新設グループホームでの生活支援(知的障がい者)
※扶養範囲内でご勤務頂けます。Wワーク希望の方も歓迎!
※無資格・未経験からスタートしていただけます。
※必要な経験等、免許・資格は問いません。
※事前の職場見学可能です。
※60歳以上の職員も生き生きと働いています。
未経験の方もお気軽にご応募ください。
 
【仕 事】グループホームで生活している知的障がい者のお世話
 
【就業場所】新居浜市船木甲3760-1
  り寮(2階)4名
 
【就業時間】
①7:00~10:00 (朝食・起床支援・掃除・洗濯など)
②16:00~20:00(夕食・入浴支援・就寝支援・掃除・洗濯など)
③16:00~翌9:30(食事・入浴支援・起床、就寝支援・掃除・洗濯など)
  
【給 与】
  1. ②時給 960円~   ③夜勤1回 16,800円~
【休 日】シフト制   *お休み希望などお気軽にご相談下さい。
               Wワークでも大丈夫です。
          
 
問い合わせ先   社会福祉法人わかば会 法人本部事務局(担当:新井、仙波)
         電話:0897-44-7025
 
詳細については、求人パンフレットをダウンロードしてください。
 
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
グループホーム合同避難訓練
2021-07-18
わかば共同作業所から車で5分くらいの場所に、2棟のグループホームがあります。
 
最初に建設された「こんぺいとう」、
昨年新たに建設された「かりんとう」(1階部分)「ひまわり寮」(2階部分)が同じ敷地内に隣接し、
運営しております。
 
先日、合同の避難訓練を行いました。合同の訓練自体は二回目になりますが、消防立会での本格的な訓練はこの日が初めてでした。
 
消防署への連絡が繋がらないというハプニングがありましたが、原因がわかりホッとしました。
訓練を通して、できない事や足りないことの課題が見えてとても勉強になる訓練となりました。
 
訓練を重ねることで、様々な事態に対応できるようこれからも真剣に取り組みたいです。
 
(近藤)
 
 
 
開所式が行われました!
2020-11-06

雲一つない秋晴れの中、

114日(水)グループホーム「かりんとう」にてささやかながら開所式を開催しました。

本来なら、かりんとう開設にご尽力いただいた皆様をお招きすべきところですが、コロナ渦の影響もあり、法人内関係者のみでのささやかな開所式を挙行しました。

 

山口わかば会理事長より、

「かりんとう開設にいたる保護者への感謝の意と、これからのグループホーム運営において、中身(支援)の充実が大切である」

とのグループホーム(かりんとう)の方向性・役割について挨拶がありました。

 

また、この日はこのグループホームを利用する住民(利用者)、そして保護者、新しく採用されたスタッフ、開設準備に携わってきた職員も開所式に参加しました。

 

利用者(住民)の代表からは、「新しい生活の拠点で充実した生活をおくりたい」との挨拶をいただき、保護者会からの記念品贈呈、新しいスタッフの紹介・管理者およびサービス管理責任者、総責任者からの挨拶後、開所式は終了となりました。

また、前任者の森賀理事(前わかば共同作業所所長)からも、あたたかいメッセージをいただきました。

 

スタッフ一同新たな区切りの一日となりましたが、住民の方々から、

 

「かりんとうに住んでよかった!」

 

と思っていただけるよう、新しいスタッフといっしょに家庭らしい温かさを持ったグループホームとして運営を進めていきたいと思います。

(白木)

 

 

 

 

 

 
物の整理は心の整理
2020-10-04
10月1日に、新規開設されたグループホーム「かりんとう」、そして移転した「ひまわり寮」。
 
先日、大きな荷物の引っ越しが行われましたが、その後も結構大変です。
実際に生活できるように、足りないモノを購入したり、家具を組み立てたり、
そして、これまでお世話になった場所を綺麗に掃除したり・・・。
 
荷物の整理、備品の購入、家具の組み立て等、色々と対応していたら、あっという間に一日が終わり、次は夕食の準備。
 
「物の整理は心の整理」
という言葉がありますが、
入居者の方も個々の荷物を整理しながら、新しい環境に戸惑いながらも少しずつ適応しているように思えました。
 
(白木)
 
 
 
 
 
オリエンテーション
2020-10-02
新規開設に伴い採用されたスタッフのみなさんに、簡単なオリエンテーションを行いました。
 
法人内のくすのき管轄の幹部職員も参加し、まずは全員の自己紹介から。
 
そして、管理者およびサービス管理責任者の挨拶にはじまり、
法人内における、職員研修、ハラスメント、防災の担当から話がありました。
 
その後、施設内において設備や備品の操作、業務についての説明がありました。
 
これから、今回採用された新しいスタッフ、そして入居者がこの場所において、
素晴らしい思い出が刻まれていくことになるのでしょうね。
 
(白木)
 
 
 
 
ワンチームのチカラ
2020-09-27

新居浜市の多喜浜地区にて運営しているグループホーム「ひまわり寮」ですが、10/1から新築された「かりんとう」の2階部分に移転します。

 

現在の「ひまわり寮」に入居されている3世帯の利用者の方の引っ越しが、9/26(土)に行われました。

 

当日は雨も心配されましたが、晴れ男(自称)が参加したことにより作業中は曇りで気温も高くなく、引っ越し作業に適した天候となりました。

 

また、法人内の他事業所から「引っ越しボランティア」として多数の職員が応援に駆けつけてくれました。

 

朝、作業の流れについてグループホーム担当職員(サービス管理責任者)から説明があり、それぞれの車に分かれて現地へ出発!

 

荷物の仕分け、運搬、掃除、片づけ。

それぞれの役割において、みんなが一体となり効率よく作業することにより予定していた時間よりも早く終了することができました。

 

お互い声を掛け合いながら、流れ作業で二階へ荷物を運搬する職員。

 

手際よく仕分け整理する職員。

 

利用者といっしょに衣服を整理する職員。

 

引っ越しの様子をニコニコしながら見ている利用者。

 

どの光景も、自身の視界に心地よく映り、日頃の業務とは違った充実した時間に感じました。

 

「これまで、各事業所間での職員の距離を感じていたのですが、なんだか近くなったようなきがします。」

と、話していた担当職員の言葉が今日の作業風景を統括しているように思えました。

 

一所懸命、引っ越し作業を仕切ってくれた担当職員、朝早くから作業してくれたいつもお世話になっている引っ越し業者の方、そして貴重な休日にボランティアとして参加してくれた他事業所の職員の皆さん、本当にありがとうございました。

(法人本部 白木)

 

 

 

1
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
103971
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022