Made in [en]の商品である「フク・ぶくろー」。
一人ひとりの日常からつむぎだされる感性がそのままデザインとなり、そのデザインによって作られる袋を手にする人達には幸福が訪れると言われているフク・ぶくろー。
デザインは常にアップデートし、手にする人達を飽きさせることなく楽しませ、その幅を広げてくれる。
そんな幸福を呼ぶ紙袋を創作する幸福紙袋職人の永易政雄さんにフォーカスを当て7つの質問をしてみた。
Q1:職人さんは何を作っている人なの?
A1:紙袋を折ってます…
Q2:「フク・ぶくろー」とは、どういったモノなの?
A2:いろんな柄が描かれた長方形の袋です…うん。(本人、何度もうなずく)
Q3:もともと袋折りはしていたの?
A3:以前に内職作業で折ったことがあり、細かい作業をすることが好きです。
Q4:幸福を呼ぶという袋とのことですが、普通の紙袋とどう違うの?
A4:[en]のみんなの思いが詰まっていて、買ってもらった人が元気になれるように一つひとつ思いを込めて作っています。だから、幸せが訪れると思います。
Q5:職人としてのこだわりを聞かせてください。
A5:傷や汚れをつけないように気を付けながら折っているかな…んん~。
Q6:苦労するポイントとアピールポイントをそれぞれお聞かせください。
A6:苦労しているのは、フチをキレイに折るのが難しいですね。アピールポイントは多彩なデザインと、中に僕からの「小さなプレゼント」があります。(…ニヤリ)
Q7:最後にあなたにとって「フク・ぶくろー」とは?
A7:やりがいのある気分転換です。
我々スタッフは、幸福紙袋職人「永易政雄」の几帳面な仕事、寡黙な人柄、優しさのかたまりを垣間見ることができた。
(武井)