[en](生活介護事業所)

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
サービス内容
■ 生活介護 20名(予定)
 
生活介護事業所「en」について
【対象者】
地域や入所施設において、安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な方で次に該当する方
 
①障害支援区分が区分3(障害者支援施設に入所する場合は区分4)以上
②年齢が50歳以上の場合は、障害支援区分が区分2(障害者支援施設に入所する場合は区分3)以上
③障害者支援施設に入所する方であって、障害支援区分が区分4(50歳以上の場合は区分3)より低い方のうち、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案の作成の手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方
 
※③の方のうち以下の方については、原則、平成24年4月以降の支給決定の更新時にサービス等利用計画案の作成を行なった上で、引き続き生活介護を利用することができます。
・法の施行時の身体・知的の旧法施設(通所施設も含む)の利用者(特定旧法受給者)
・法の施行時に旧法施設に入所し、継続して入所している方
・平成24年4月の児童福祉法改正の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所している方
 
 
【サービス内容】
主に昼間において、次のようなサービスを行います。
 ・食事等の介助
 ・生活等に関する相談、助言
 ・その他日常生活上の支援
 ・創作(文化・芸術)的活動、生産活動の機会の提供
 ・身体機能や生活能力の向上のために必要な援助
 
 
【利用料】
 18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。その他に、食費などについての実費負担があります。
 
 
 
所在地・連絡先
 
◆連絡先
 愛媛県新居浜市岸の上町1丁目14-37
 【電 話】0897-47-6606
 
 
 

「en]からのお知らせ

「en]からのお知らせ
 
「en」新規開設パンフレット
パンフレット ( 2019-10-02 ・ 253KB )
 

広報誌

広報誌
 
No.4 ( 2023-04-13 ・ 3115KB )
 
No.5 ( 2023-07-24 ・ 2945KB )
 
No.6 ( 2023-10-25 ・ 3223KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
美人の代名詞といえば…
2022-06-15
ジメジメした梅雨。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
 
生活介護事業所[en]では、マイントピアに芍薬を観に行きました。
 
この日は少し暑かったですが、みんな思い思いに花を眺めたり、写真を撮ったりして
楽しんでもらえたのではないかと思います。
 
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
 
ということわざがあるように、芍薬は美人の代名詞として古くから親しまれた花です。
マイントピアには様々な品種の芍薬があり、色とりどり、とてもきれいでした。
少しずつコロナによる規制が緩和されてきているとはいえ、まだ以前のように気軽にとはいきませんが、今後は感染予防に十分に気をつけて外出する機会を増やしていけたらと思います。
 
近藤
 
 
 
 
 
春を満喫してぇん
2022-05-15
新緑の美しい季節となりました。
続くコロナ禍…思うような外出での行事ができなくてウズウズしています。
そんな中でも「利用者さんたちには季節を感じてもらいたい!!」と[en]職員一同、毎日知恵を絞っています。
今年の桜の時期も大々的なお花見はできません。
そこで、小グループに分かれてのドライブお花見を決行。
新居浜市内の桜の名所を巡りました。
山根公園・マイントピア別子・広瀬公園・山田町アジサイロード・河川敷・渦井川等々、きれいな桜を見ることが出来ました。
雨降りのドライブとなった日もありましたが、和やかなひと時を過ごしてもらえたかな?と思います。
送迎の車内でも、あちらこちらに咲く桜の木を見つけては、「あそこに桜咲いとる!」と利用者さんたちが教えてくれるので楽しい春の道中となりました。
来年こそは!! 満開の桜の木の下で皆さんとお弁当を広げられたら…と願います。
 
(鎌倉)
 
 
成人の宴(えん)
2022-02-02
みなさん、ご自身の成人式を覚えていますか?
私は8年前だったので、まだ覚えています。(よく、30代に見られがちですが…笑)
もしかしたら成人していない人もこの記事を見てくれているかも知れません。
このご時世、成人式が延期、また延期となかなか式典ができなかった地域も多くありましたね。
今回、利用者さん、職員含めて新成人の方を「お祝いしたいなぁ~」という気持ちから初めて[en]で成人式を開催しました。
 
職員の挨拶、所長・先輩利用者からの祝辞、賞状授与等をおこないました。
成人を迎えた利用者さんに鏡開きをして頂き、[en]よりオリジナルのマグカップ等をプレゼントさせていただきました。
普段は見られない、キリッとした装いの利用者さんや職員の姿に式典にも緊張感があり、その中にもキチンと笑いがあるという…
そんな素敵な雰囲気でした。
 
今回、成人を迎えた方々おめでとうございます。
次は、成人をお祝いする番となり、大人の見本となっていきます。
私自身も大人の見本のひとりということを意識して日々、過ごしていきたいと思います。
 
(安藤)
 
 
なんと!! 車椅子を頂戴しましたよ。
2022-01-15
1月14日に総合福祉センターにて、車椅子の贈呈式があり〚en〛にピカピカの1台がやってきました。
四国中央市の「かがやき総合保険企画様」より、新居浜市内の福祉事業所に15台の車椅子を寄贈していただきました。
社長の中泉様は、社会貢献活動としてこれまで7年間で100台以上の車椅子寄贈をされているそうです。
 
贈呈式には利用者代表でNさんにも参加してもらい、二人共ものすごく緊張しました。
これから必要な利用者の方のため、大切に使用していきたいと思います。
「かがやき総合保険企画様」ありがとうございました。
(武井)
 
 
 
 
 
2021年、締めの〚en〛
2021-12-27
一年が過ぎるのは早いものですが、一年は365日…
太陽を中心として地球が一周する周期で作られた暦。
 
365日という時間をかけて、地球にいる私たちは元の場所に戻ってきているということですね。
同じ場所に戻ってきても2021年の1日目と2022年の1日目ではやはり違います。
変わるものや変わらないものもありますし、見える景色や感じる感覚も変わっています。
 
2021年も一年をかけて色んな人と関わり、色んな人が手を入れ、〚en〛という場所にも変化がありました。
 
1日目のあの人と364日目のあの人のどこに違いがあるのか?
変わらないところは何か?
をスタッフは日頃の関りを通して深くサポートしていければと思っています。
 
また、365日の時間かけて同じ場所に戻ってきた時にその変化を利用者・スタッフで楽しみたいと思います。
みなさん、一年をかけてまた同じ場所でお会いしましょう。
今年もありがとうございました。
 
それでは、良いお年を…(スタッフ一同)
 
写真は利用者のNさんが描いてくれたUniverseです。
 
(武井)
 
 
 
 
 

交通アクセス  新居浜市岸の上町1丁目14-37

交通アクセス  新居浜市岸の上町1丁目14-37
 
交通アクセス 
(所在地)愛媛県新居浜市岸の上町1丁目14-37
 
※新居浜バイパスを国領川に向けて走り、3つ目の信号を左折し、泉川小学校東側交差点を右折
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
108460
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022