[en]

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
サービス内容
■ 生活介護 20名(予定)
 
生活介護事業所「en」について
【対象者】
地域や入所施設において、安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な方で次に該当する方
 
①障害支援区分が区分3(障害者支援施設に入所する場合は区分4)以上
②年齢が50歳以上の場合は、障害支援区分が区分2(障害者支援施設に入所する場合は区分3)以上
③障害者支援施設に入所する方であって、障害支援区分が区分4(50歳以上の場合は区分3)より低い方のうち、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案の作成の手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方
 
※③の方のうち以下の方については、原則、平成24年4月以降の支給決定の更新時にサービス等利用計画案の作成を行なった上で、引き続き生活介護を利用することができます。
・法の施行時の身体・知的の旧法施設(通所施設も含む)の利用者(特定旧法受給者)
・法の施行時に旧法施設に入所し、継続して入所している方
・平成24年4月の児童福祉法改正の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所している方
 
 
【サービス内容】
主に昼間において、次のようなサービスを行います。
 ・食事等の介助
 ・生活等に関する相談、助言
 ・その他日常生活上の支援
 ・創作(文化・芸術)的活動、生産活動の機会の提供
 ・身体機能や生活能力の向上のために必要な援助
 
 
【利用料】
 18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。その他に、食費などについての実費負担があります。
 
 
 
所在地・連絡先
 
◆連絡先
 愛媛県新居浜市岸の上町1丁目14-37
 【電 話】0897-47-6606
 
 
 

「en]からのお知らせ

「en]からのお知らせ
 
「en」新規開設パンフレット
パンフレット ( 2019-10-02 ・ 253KB )
 

広報誌

広報誌
 
e-news
No.1 ( 2022-08-16 ・ 2949KB )
 
No.2 ( 2022-11-25 ・ 3047KB )
 
No.3 ( 2023-02-02 ・ 3154KB )
 
No.4 ( 2023-04-13 ・ 3115KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
[en]での過ごし方…
2022-11-07
[en]が開所して、三年目に突入しました。
これまで、イベントのことや商品紹介は多く掲載させてもらっていますが、何気ない「日常」、[en]での過ごし方を今更ながらご紹介しようと思います。(笑)
 
[en]では、一人ひとり利用者さんで過ごし方が違います。
ゆったり散歩に行く人、外のベンチで過ごす人、お風呂に入る人、創作に取り組む人、商品を作る人など…
環境面でも、一人でゆったり静かに過ごしたい人、賑やかな環境が好きで楽しみたい人、様々な活動内容や活動環境を提供しています。
時に「あっ!!こんな事ができるようになったんだ!」、「これが得意なんだ!」という場面に出会うことが多くあります。
利用者さん達がのびのびと過ごし、いろんな発見をしながら日々一緒に過ごしています。
 
最後に、「利用者さんが安心して過ごせる場所の一つとなるために」
今後も何気ない「日常」を大事にしていきたいと思います。
(安藤)
 
 
 
 
[en]にちは、お好きですか?
2022-09-21
今年もやってまいりました。第3回[en]にち。
今回のテーマは『ハワイアン~Aloha~』です。
2カ月程前から利用者さん達と一つひとつ、一から手作りで飾りやゲームの製作をすすめており、とても素敵なものが完成しました。
 
当日のオープニングでは、巷で流行っているメントスコーラではなく…
ラムネサイダーでの幕開けです。
昼食には、ロコモコ丼やガーリックシュリンプなど、ハワイアンな食事をみんなで美味しく頂きました!
食後のデザートには、毎年恒例のオリジナルかき氷!!
お味はなんと…アップルパイ!!
新感覚の味や食感に利用者さん、職員ともに感動!!そして大好評!!!
 
いよいよメインイベントの開催
イベント内容は…
・ワニワニパニック
・ヨーヨー釣り
・輪投げ
・e・リンボー
・[en]だめし
 
ワニワニパニックでは手作りのワニが潰れてしまうのではないかと
心配になるほど皆さん本気で叩いてくれました(笑)
e・リンボーでは、リンボーダンス風に棒の下をみんなが思い思いのスタイルでくぐり抜けていました。
普段、穏やかな方もノリノリで参加してくださり、また新たな一面が見れて職員も嬉しくなりました♪
 
全て説明したいところですが長くなってしまうので…(笑)
とにかく、どのゲームもみんな本気で全力で楽しみました。
もちろん感染症対策をしながら!!
まだまだ感染予防がかかせない状況が続きますが、皆さんの笑顔がたくさん見られるように、今後もイベントを企画していきたいと思います。
 
(三好)
 
 
 
 
新ユニット誕生「Xai―For」
2022-08-17
うだるような暑さが続いておりますが、みなさんは夏バテなどされていませんか?
 
今回は、[en]で利用者さんの活動の一つでもある
「Xai―For サイ・フォー」
についてご紹介したいと思います。
 
時間を忘れてしまう程、集中して手縫いで刺繍をされる方…
「出来ないかも…」
なんて言いながら丁寧にミシン縫いをしてくださる方…
[en]で使用する雑巾をゆっくり縫ってくださる方…
いろいろな方が自分の得意な裁縫を活かし、活躍する人たちで構成されたユニットが
「Xai―For」
です。
 
現在では製品化に向けてオリジナルコースターを2名の利用者が分担してコラボしています。機械的なミシン縫いに一つひとつ手縫いで刺繍をプラスすることで温かみを感じる作品になっています。
 
いつかみなさんの心を温かく包むような商品がお届けできる日が来るといいなと思います。
 
(大野)
 
 
 
 
リメイクからこんにちは。
2022-07-04
7月入ったばかりだというのに、毎日暑いですね。
みなさま、いかがお過ごしですか?四国も梅雨明け宣言がなされ統計以来、最短…
梅雨の時期が15日間しかなかったらしいですよ!!
 
さてさて、今回は[en]の注目商品のご紹介を致します。
みなさん、「リメ缶」という言葉を耳にしたことはありますか?
お料理で使ったトマト缶やフルーツ缶…いつもならゴミ箱直行なんですが、そんな捨てる予定だった廃材を生まれ変わらせるステキなDIY。
まずリメイクする空き缶の表面に下地を塗り、植木鉢にする場合は、底に開けます。
鉛筆立てや小物入れの場合はそのままで、下準備が終わった缶に季節感や思い思いのイメージを膨らませ好みのアクリル絵の具をチョイス。
 
乾いたらラベルを貼って最終工程へ。
[en]のラベルはリメ缶の色味により表情を変えレトロチックな風合いは企業秘密㊙ですよ。
手に取ってよく見て頂きたいこだわりのポイントでもあります。
ラベルを貼ったら終わりではないのです!!
サビ加工をチョチョイっとプラスして男前リメ缶に仕上げてみたり、パステル調にすれば流行りの多肉植物のグリーンが映える!!
これからの暑い夏に向けて、涼しげなデニム調も好評なんですよ。
 
まさか…捨てるはずだったアノ空き缶が?こんな姿になるなんて!!と驚くほど様変わり。
そんな目から鱗の[en]の注目商品『リメ缶』。今回は神山がお届け致しました。
一人でも多くの皆さまの目にとまりますように…
 
P.S そんな[en]の商品は近くの外山郵便局に置かせて頂いとります。
お近くにお越しの際は是非!!チェックしてみてください。
 
(神山)
 
 
 
美人の代名詞といえば…
2022-06-15
ジメジメした梅雨。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
 
生活介護事業所[en]では、マイントピアに芍薬を観に行きました。
 
この日は少し暑かったですが、みんな思い思いに花を眺めたり、写真を撮ったりして
楽しんでもらえたのではないかと思います。
 
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
 
ということわざがあるように、芍薬は美人の代名詞として古くから親しまれた花です。
マイントピアには様々な品種の芍薬があり、色とりどり、とてもきれいでした。
少しずつコロナによる規制が緩和されてきているとはいえ、まだ以前のように気軽にとはいきませんが、今後は感染予防に十分に気をつけて外出する機会を増やしていけたらと思います。
 
近藤
 
 
 
 
 

交通アクセス  新居浜市岸の上町1丁目14-37

交通アクセス  新居浜市岸の上町1丁目14-37
 
交通アクセス 
(所在地)愛媛県新居浜市岸の上町1丁目14-37
 
※新居浜バイパスを国領川に向けて走り、3つ目の信号を左折し、泉川小学校東側交差点を右折
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
096736
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022