エール(障がい者就業・生活支援センター)

 

事業所紹介

事業所紹介
 
障がい者就業・生活支援センターエールでは「働きたい」「職場での人間関係に悩んでいる」など「働く」ことに関する相談を中心に地域生活を送るうえで必要な支援を関係機関(雇用・教育・福祉)と協力し支援を行います。
また、「障がい者雇用」を考えている事業主に対してもアドバイスや助言等の支援も行っています
 
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市本郷1丁目2-22
(多目的利用スペース リーフ内)
【電 話】0897-66-8800
【Fax】0897-66-8801
 

活動内容

活動内容
 
障がいをお持ちの方、またはご家族
【就労支援】
・就労に関する相談支援
・就職に向けた準備支援(職場実習のあっせん)
・就職活動及び職場定着に向けた支援(※就職先のあっせんはできません)
・関係機関との連絡調整
 
【生活支援】
・就労に伴う生活上の悩みや困りごとなどの相談
・生活習慣の形成、健康管理
 
事業所への支援
・障がいのある方の雇用について(どのような手続きが必要か等の相談、助言)
・雇用に伴う各種助成金についての情報提供
・雇用に伴う各種助成金についての支援(接し方についての相談、助言)
 

利用案内

利用案内
 
対象者
・障がいをお持ちの方で(精神、知的、身体、その他)、就労を希望される方、またそのご家族
・障がいをお持ちの方の雇用をお考えの事業所、また既に雇用しておられる事業所
 
対象地域
新居浜市・西条市の2市
 
開設日時
・月曜〜金曜日と第4日曜(要予約)
・土日、祝祭日はお休み
  ※ ご希望に合わせて職場やご家庭などへの訪問も可能です。まずはお問い合わせ下さい。
 
その他
スタッフの外勤等による不在、他相談者の面談等でお時間の調整が難しい場合などがありますので、まずはお電話等でお問い合わせください。
 

イベント・セミナー等のご案内

イベント・セミナー等のご案内
 

相談窓口のご案内

相談窓口のご案内
 
令和5年度 相談窓口のご案内
( 2023-04-23 ・ 274KB )
令和5年度、社会福祉法人わかば会相談部門は昨年と同じ体制で相談支援をいたします。
 
なお、相談支援の窓口ですが、
事業所まで行くのは大変、
どんなことを相談すれば良いかわからない、
など市役所に行くついでがある、など、皆様の様々な事情に合わせてお越しいただけるように当事業所以外の場にも相談窓口を開設しております。
ぜひ、ご活用ください。
 
就業・生活支援センターエール
『就労にかかわる相談』
日時:毎月第4金曜日 10:00~12:00
場所:西条市役所西部支所
*事前にご予約をしていただきたいと思います。
 
生活支援センターわかば
『障がい者・児の生活・福祉サービス等全般の相談』
日時:毎月第2金曜日 10:00~12:00
場所:新居浜市役所
*新居浜市内の別の相談事業所が毎月交代で開設しております。
予約なしでも相談できますので、お気軽にお越しください。
 
まもなく、新型コロナによる様々な制限も解除され、以前のような生活が戻ってくるのではないかと期待しております。いろいろなイベントも3年ぶりに開催されており、明るい兆しを感じているこの頃です。
今年度もよろしくお願いいたします。
(生活支援センターわかば 堀江)
 
相談窓口(西条市サテライト)について
( 2023-04-23 ・ 675KB )
毎月第四金曜日の午前10時から12時まで、西条市役所東予総合支所(1階)にて相談窓口を開いています。
 
障がいがあって一般企業に就職を目指す方、既に就労している方、または障がい者を雇用するご担当者などを対象にさまざまな悩みや困りごとの相談を受けつけています。相談は無料、秘密厳守ですのでお気軽にお立ち寄りください。
 
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
東予地区障がい者雇用現場見学会
2019-09-19
令和元年9月10日、東予地区障がい者雇用現場見学会がおこなわれました。
 
東予地域の障がい者雇用をおこなっている企業や今後検討している企業10社と、障がい者雇用関係機関の8機関が参加して、積極的に障がい者雇用をおこなっている企業の従業員からの話や実際に障がい者の方が働いている姿を見て、今後の雇用の参考にさせていただきました。
 
(訪問先企業)
・株式会社スリーキューブ土居物流センター 様 (四国中央市)
・イトマン株式会社下柏工場 様 (四国中央市)
 
利用者交流会
2019-08-05
今年度2回目となる利用者交流会を8月4日、エール1階で開催しました。
 
今回は、インターネット関連の消費者トラブルが多発している現状から、
出会い系サイト等のトラブルに見舞われやすい女性利用者など計9名が参加されました。
 
愛媛県消費生活センター星加敦氏を講師に招き、トラブルの対処方法について説明いただきました。
 
インターネットが普及する中、誰もがトラブルに巻き込まれやすい状況になっています。
もし、消費者トラブルで困ったときには、一人で悩みを抱え込まず、速やかに
消費生活相談窓口(消費者ホットライン☎188(イヤヤ))へご連絡ください。(井出)
 
第2回障がい者就業・生活支援センター連絡会議
2019-08-05
令和元年度第2回障がい者就業・生活支援センター連絡会議を7月31日、エール1階で開催しました。
 
愛媛県内の障がい者就業・生活支援センターあわせて6カ所の事業所が集いました。
 
同会議は、セミナーの企画や開催に加え、同じ役割ともつ事業所が情報共有を図り、利用者のさまざまなニーズに対し
適切な支援が提供できるよう話し合っています。(井出)
 
 
 
利用者交流会
2019-06-07
5月18日、エールにて利用者など計17名が参加し、今年度1回目となる利用者交流会を開催いたしました。
今回はバイキング形式で、参加者全員が自分の好みに合わせて「マイ弁当」を作りました。
 
計画では、春のそよ風に誘われて近くの公園まで行って「マイ弁当」をいただく予定でした。しかし、当日は季節はずれの強風に見舞われたため、屋内にて「マイ弁当」をいただきました。
公園には行けませんでしたが、自分だけの「マイ弁当」はとても美味しく、また、会話やゲームをしながら楽しいひと時を過ごすことができました。(井出)
 
第2回関係機関連絡会議
2019-02-26

平成30年度第2回関係機関連絡会議を、西条市総合福祉センターで2/15に開催致しました。。

 

当日は愛媛労働局、ハローワーク新居浜、ハローワーク西条の各担当者より、今年度の障がい者就労状況をご説明いただきました。

 

また、荒木氏(愛媛県地域生活定着支援センター)を講師に招き、高齢で障がいのある矯正施設退所者の自立支援について

学びました。

 

障がい者雇用を一層進めていくために、関係機関が情報共有を図り連携を進めていく上でとても有意義な会議となりました。

(井出)

 

 

交通アクセス  新居浜市政枝町2-6-42

交通アクセス  新居浜市政枝町2-6-42
 
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
108460
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022