エール(障がい者就業・生活支援センター)

 

事業所紹介

事業所紹介
 
障がい者就業・生活支援センターエールでは「働きたい」「職場での人間関係に悩んでいる」など「働く」ことに関する相談を中心に地域生活を送るうえで必要な支援を関係機関(雇用・教育・福祉)と協力し支援を行います。
また、「障がい者雇用」を考えている事業主に対してもアドバイスや助言等の支援も行っています
 
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市本郷1丁目2-22
(多目的利用スペース リーフ内)
【電 話】0897-66-8800
【Fax】0897-66-8801
 

活動内容

活動内容
 
障がいをお持ちの方、またはご家族
【就労支援】
・就労に関する相談支援
・就職に向けた準備支援(職場実習のあっせん)
・就職活動及び職場定着に向けた支援(※就職先のあっせんはできません)
・関係機関との連絡調整
 
【生活支援】
・就労に伴う生活上の悩みや困りごとなどの相談
・生活習慣の形成、健康管理
 
事業所への支援
・障がいのある方の雇用について(どのような手続きが必要か等の相談、助言)
・雇用に伴う各種助成金についての情報提供
・雇用に伴う各種助成金についての支援(接し方についての相談、助言)
 

利用案内

利用案内
 
対象者
・障がいをお持ちの方で(精神、知的、身体、その他)、就労を希望される方、またそのご家族
・障がいをお持ちの方の雇用をお考えの事業所、また既に雇用しておられる事業所
 
対象地域
新居浜市・西条市の2市
 
開設日時
・月曜〜金曜日と第4日曜(要予約)
・土日、祝祭日はお休み
  ※ ご希望に合わせて職場やご家庭などへの訪問も可能です。まずはお問い合わせ下さい。
 
その他
スタッフの外勤等による不在、他相談者の面談等でお時間の調整が難しい場合などがありますので、まずはお電話等でお問い合わせください。
 

イベント・セミナー等のご案内

イベント・セミナー等のご案内
 

相談窓口のご案内

相談窓口のご案内
 
令和5年度 相談窓口のご案内
( 2023-04-23 ・ 274KB )
令和5年度、社会福祉法人わかば会相談部門は昨年と同じ体制で相談支援をいたします。
 
なお、相談支援の窓口ですが、
事業所まで行くのは大変、
どんなことを相談すれば良いかわからない、
など市役所に行くついでがある、など、皆様の様々な事情に合わせてお越しいただけるように当事業所以外の場にも相談窓口を開設しております。
ぜひ、ご活用ください。
 
就業・生活支援センターエール
『就労にかかわる相談』
日時:毎月第4金曜日 10:00~12:00
場所:西条市役所西部支所
*事前にご予約をしていただきたいと思います。
 
生活支援センターわかば
『障がい者・児の生活・福祉サービス等全般の相談』
日時:毎月第2金曜日 10:00~12:00
場所:新居浜市役所
*新居浜市内の別の相談事業所が毎月交代で開設しております。
予約なしでも相談できますので、お気軽にお越しください。
 
まもなく、新型コロナによる様々な制限も解除され、以前のような生活が戻ってくるのではないかと期待しております。いろいろなイベントも3年ぶりに開催されており、明るい兆しを感じているこの頃です。
今年度もよろしくお願いいたします。
(生活支援センターわかば 堀江)
 
相談窓口(西条市サテライト)について
( 2023-04-23 ・ 675KB )
毎月第四金曜日の午前10時から12時まで、西条市役所東予総合支所(1階)にて相談窓口を開いています。
 
障がいがあって一般企業に就職を目指す方、既に就労している方、または障がい者を雇用するご担当者などを対象にさまざまな悩みや困りごとの相談を受けつけています。相談は無料、秘密厳守ですのでお気軽にお立ち寄りください。
 
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
関係機関などとの協力、連携でコロナ禍を乗り超える
2020-08-31

新型コロナウイルスの感染が拡大し、「ソーシャル・ディスタンス」という言葉が広く知られるようになりました。

 

コロナウイルスはまさに社会を分断し、障がいのある方の就労にも暗雲を漂わせています。

 

しかしながらその一方で、

コロナ禍のこういう時代だからこそ、これまで以上に関係機関が連携し、地域社会全体で障がい者を支えていかなければならないとも思います。

 

エールと関係の深いハローワーク(新居浜及び西条)の写真を掲載させていただきました。

 

今後、社会が分断ではなく団結に向かうように、エールはこれからも関係機関などと協力、連携し、障がいのある方の就労を支援していきます。(井出)

 
連絡会議を開催しました。
2020-06-30

愛媛県障がい者就業・生活支援センターの連絡会(本年度第1回)が、松山市にある身体障がい者福祉センターで6月に開催されました。

 

本来ならば今年度4月に開催される予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により開催が遅れていました。

なんとか開催に至ったものの、感染を予防するために県内6センターのうち3センターはリモートで参加し、座席は十分に開け、マイクは発表の度に消毒するなど、これまでとは全く違う会議になりました。

 

最近、新しい生活に戸惑うことばかりですが、コロナに打ち勝つために一歩一歩、前に進んでいくしかありませんね。

(酒井)

 

 

 

 

 
令和元年度関係機関連絡会議(新居浜・西条圏域)を開催
2020-02-26
関係機関連絡会議を2月21日(金)、西条市福祉センターにて開催しました。
 
労働局やハローワーク(新居浜、西条)の担当者をはじめ、就労支援事業所の関係者など約40名のご出席をいただきました。
 
会議は2部構成になっており、第一部では、求職者数が年々増加している発達障がい者の就労支援の重要性について共通理解を深めました。
 
第二部では、山本豪氏(一般社団法人えひめ権利擁護センター新居浜 代表理事)を講師としてお招きし、
「成年後見制度利用促進の動きについて」と題し、
成年後見人の必要性や今後の方向性などについてご講演いただきました。
 
参加された皆様から「身近に起こる事例を交えていただき、とてもわかりやすかった」とご好評をいただきました。
(井出)
 
 
 
 
西条市就労支援部会主催による講演会
2020-02-10

西条市就労支援部会主催による講演会が2月7日、西条市総合福祉センターで約65名の関係者が参加して開催されました。

 

今回は、障がい者就労継続支援A型事業所として日本で初めて東京証券取引所のプロ向け市場「TOKYO PRO Market」に株式上場を果たしたことで知られる、北野社長および谷口部長(株式会社マルク)をお招きしご講演いただきました。

同社が運営するA型事業所は、毎年10名前後の利用者が一般企業への就職を果たすなど、その支援方法が注目されています。

 

常識にとらわれない柔軟な発想で障がい者雇用を促進する同社の取り組みが、同じ障がい者就労支援事業所へ波及し、障がいのある方たちの雇用がさらに促進されることを願っています。(井出)

 
企業見学会
2020-01-22

西条市障がい者就労支援ネットワーク会主催による企業見学会が1/21(火)、市や障がい者就労支援機関の関係者22名が参加して行われました。

 

今回訪問した企業は、

(福)聖風会 道前荘(西条市小松町)

     と

(株)田窪工業所(西条市北条)

の2事業所です。

 

障がいのある人が実際にどういった仕事をどのように行っているかを理解するのにとても貴重な見学会でした。今後の就労支援に役立てたいと思います。

 

なお、ランチは、道前荘内にある障がい者就労継続支援A型事業所「風の杜」でいただきました。

店内の様子やランチ、店の前でとった写真を掲載いたします。(井出)

 

 

 

 

交通アクセス  新居浜市政枝町2-6-42

交通アクセス  新居浜市政枝町2-6-42
 
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
108460
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022