障がい者就業・生活支援センターエール

 

事業所紹介

事業所紹介
 
障がい者就業・生活支援センターエールでは「働きたい」「職場での人間関係に悩んでいる」など「働く」ことに関する相談を中心に地域生活を送るうえで必要な支援を関係機関(雇用・教育・福祉)と協力し支援を行います。
また、「障がい者雇用」を考えている事業主に対してもアドバイスや助言等の支援も行っています
 
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市政枝町2-6-42
 
【電 話】0897-32-5630
【Fax】0897-31-2322
 

活動内容

活動内容
 
障がいをお持ちの方、またはご家族
【就労支援】
・就労に関する相談支援
・就職に向けた準備支援(職場実習のあっせん)
・就職活動及び職場定着に向けた支援(※就職先のあっせんはできません)
・関係機関との連絡調整
 
【生活支援】
・就労に伴う生活上の悩みや困りごとなどの相談
・生活習慣の形成、健康管理
 
事業所への支援
・障がいのある方の雇用について(どのような手続きが必要か等の相談、助言)
・雇用に伴う各種助成金についての情報提供
・雇用に伴う各種助成金についての支援(接し方についての相談、助言)
 

利用案内

利用案内
 
対象者
・障がいをお持ちの方で(精神、知的、身体、その他)、就労を希望される方、またそのご家族
・障がいをお持ちの方の雇用をお考えの事業所、また既に雇用しておられる事業所
 
対象地域
新居浜市・西条市の2市
 
開設日時
・月曜〜金曜日と第4日曜(要予約)
・土日、祝祭日はお休み
  ※ ご希望に合わせて職場やご家庭などへの訪問も可能です。まずはお問い合わせ下さい。
 
その他
スタッフの外勤等による不在、他相談者の面談等でお時間の調整が難しい場合などがありますので、まずはお電話等でお問い合わせください。
 

イベント・セミナー等のご案内

イベント・セミナー等のご案内
 

相談窓口のご案内

相談窓口のご案内
 
令和5年度 相談窓口のご案内
( 2023-04-23 ・ 274KB )
令和5年度、社会福祉法人わかば会相談部門は昨年と同じ体制で相談支援をいたします。
 
なお、相談支援の窓口ですが、
事業所まで行くのは大変、
どんなことを相談すれば良いかわからない、
など市役所に行くついでがある、など、皆様の様々な事情に合わせてお越しいただけるように当事業所以外の場にも相談窓口を開設しております。
ぜひ、ご活用ください。
 
就業・生活支援センターエール
『就労にかかわる相談』
日時:毎月第4金曜日 10:00~12:00
場所:西条市役所西部支所
*事前にご予約をしていただきたいと思います。
 
生活支援センターわかば
『障がい者・児の生活・福祉サービス等全般の相談』
日時:毎月第2金曜日 10:00~12:00
場所:新居浜市役所
*新居浜市内の別の相談事業所が毎月交代で開設しております。
予約なしでも相談できますので、お気軽にお越しください。
 
まもなく、新型コロナによる様々な制限も解除され、以前のような生活が戻ってくるのではないかと期待しております。いろいろなイベントも3年ぶりに開催されており、明るい兆しを感じているこの頃です。
今年度もよろしくお願いいたします。
(生活支援センターわかば 堀江)
 
相談窓口(西条市サテライト)について
( 2023-04-23 ・ 675KB )
毎月第四金曜日の午前10時から12時まで、西条市役所東予総合支所(1階)にて相談窓口を開いています。
 
障がいがあって一般企業に就職を目指す方、既に就労している方、または障がい者を雇用するご担当者などを対象にさまざまな悩みや困りごとの相談を受けつけています。相談は無料、秘密厳守ですのでお気軽にお立ち寄りください。
 
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
第3回交流会
2019-11-22
令和元年度第3回交流会を11月17日に、利用者など計20名が参加しエール1階で開催しました。
 
今回は、沖中正明さんによる腹話術&マジックショーを楽しんでいただきました。
 
腹話術では人形「たけし」君とのやりとりがとてもおかしく、会場が大いに盛り上がりました。
 
マジックショーでは、空中に浮遊したカップに缶コーヒを流し込むマジックから、中身の入っていない筒からビール瓶が
何本も出現するなど、たくさんのネタを披露していただきました。
 
マジックの最後には、風船を割った瞬間に小鳥が現れ、会場から「ワーすごい!」などの歓声が上がりました。
あっという間のひとときでしたが、本当に楽しいひと時を過ごすことができました。(井出)
 
障がい者サポーター養成講座 in 新居浜
2019-11-15
愛媛県主催の「障がい者サポーター養成講座 in  新居浜」が11月13日、14日の2日間、愛媛県総合科学博物館(新居浜市大生院)で開催されました。
 
11月13日の養成講座ではエールの職員3名(村尾所長、坂上さん、鈴木さん)が講師として招かれ、11名の参加者に対しエールの活動内容を紹介させていただきました。
 
今回の養成講座に参加された皆様は、障がい者サポーターとしてこれから活動されます。
ご活躍をお祈り申し上げます。(井出)
 
えひめ障がい者就労支援セミナー2019
2019-11-02
愛媛県及び愛媛県障がい者就業・生活支援センター連絡会主催による「えひめ障がい者就労支援セミナー2019」を愛媛大学(25日)、愛媛県身体障がい者福祉センター(26日)で開催しました。
 
県内の約120名の就労支援に携わる人たちが参加し、志賀利一先生(社会福祉法人横浜やまびこの里)秦政先生(NPO法人障がい者就業・雇用支援センター)梅永雄二先生(早稲田大学)繩岡好晴先生(大妻女子大学)にご講演いただきました。
 
おもに発達障がい者の就労支援において、各先生からより実践的な支援方法が紹介され、とても有意義な2日間となりました。
今回の就労支援セミナーが、参加された皆様の就労支援に少しでも役立つことを願っております。(井出)
 
 
障がい者合同就職面接会
2019-10-08
障がい者合同就職面接会(主催:西条市、共催:ハローワーク西条)が10/4に西条文化会館で開催されました。
 
面接会に先立ち、白川氏(ハローワーク西条 職業指導官)より障がい者雇用制度について説明がありました。
 
今回は、製造業や小売業等16社が参加し、約30名の障がいのある方が面接に臨みました。
ピンと張り詰めた空気の中、皆さんとても緊張した面持ちでしたが、面接が終わるとホッとした様子でした。
 
皆さん、大変お疲れ様でした。一人でも多くの方が、希望した企業に就職できることを心より祈っております。(井出)
 
マナー講習会を開催しました
2019-10-01
西条図書館において、9/17に障がいのある方及び就労支援関係者を対象にした
「マナー講習会(西条市就労支援部会主催)」
を今年も開催しました。
 
講師は昨年と同じ、赤羽恭子氏(全日本空輸のCA、教官として勤務後、ビジネスマナー等の専門家としてご活躍中)にお願いしました。
 
赤羽氏の分かりやすく歯切れのよい話に、約70名の参加者が熱心に聞き入りました。
 
講習会が、皆様の就職活動の少しでも役立つことを願っております。(井出)
 
 
 

交通アクセス  新居浜市政枝町2-6-42

交通アクセス  新居浜市政枝町2-6-42
 
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
096736
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022