こんにちは!
年末、そしてお正月といかがお過ごしでしょうか?今年はと初詣に行かれたり、地元に帰省したり、はたまた新春初売りに出掛けたり、あるいはご自宅でのんびり過ごしてたり・・・それぞれの過ごし方があったのではないでしょうか(o^―^o)ニコ
くすのき園のお正月はお店でもよく流れる「チャン チャララン」(擬音ですみません。調べてみると、「春の海」という曲でした)という正月の歌が流れてスタートします。色んな所で「明けましておめでとう!」「お正月やねー」・・・といった会話が広がり、お昼に「お祝い膳」を頂きました!利用者の中には、お屠蘇を召し上がり、新しい年の始まりを感じています。
お昼からは、各棟でお正月にちなんだ遊びを行いました。
少し紹介すると、新年の「書初め」を行いました!毎年の恒例行事のためみんな順番に書こうと集まってきます。
書かれたものを見てみると一番多くあったのは「食べ物」に関するものでした。
「コーヒー飲もう」「カレーを食べる」「グリコ」「コーラ」・・・・
その次が自分の名前を力強く書いているものが多くありました。その他数多くの作品が集まりました。なかには「人生やり直し」定年まであと少し」といった支援員の切実な作品も交じっていました。和気あいあいとした時間でした。
このほかに、絵馬に今年の思いをしたためたり、福笑いを行なったりと各棟恒例の遊びから創意工夫を凝らした遊びまで、支援員・利用者とも楽しむ事が出来ました。少し寒い新年のはじまりでしたが、くすのき園の中は「ホット」でまた「ほっこり」のとても穏やかな時間が流れたのではないでしょうか!!
さて、2022年になりました。
新年早々オミクロン株が急速にかつ広範囲に広がりを見せています。私たちの思いの中には「やっぱりよね」「またかよ」と思ってしまいがちです。しかし利用者からは「大丈夫よ」や「くすのきでもええんよ」、「作業しよね!」といった前向きな声を聞く事が出来ました。昨年に引き続き、感染症対策を行いつつ、利用者のこうした思いに応えるために、「今あるモノを大切に、進めるところはアクティブに、時には後ろを振り返りながら、ステキな未来を志向して」過ごせたらと思います。行く先に「利用者が主人公 ~一人ひとりの豊かな人生~」がありますように・・・
本年もくすのき園をよろしくお願いいたします
(藤田)
(写真は、①新年明けましておめでとう!②書初めに今年の抱負をしたためます。③寅年にちなんだ福笑い!!)