わかば第2作業所

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
サービス内容
■ 就労継続支援B型 15名
■ 生活介護 15名
 
平成29年10月より生活介護事業を始めました。
 
作業内容
■ シーツ折り内職
シーツをペアで折り、所定の形に出来たら袋入れやテープ止めなど、得意な役割をそれぞれが力を発揮し頑張っています。
 
■ 菓子箱折り
すぐ近くのお菓子メーカーから仕事を下請けし、箱折りを行っています。
 
■ お菓子作り
お菓子作りは地域の方々とのつながりを大切にしながら、手作りで製造・販売を行っています。
 
■ リサイクル作業(アルミ缶)
リサイクル作業ではアルミ缶を潰しています。
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市船木甲2114
 
【電 話】0897-43-9531
【Fax】0897-47-3911
 

スィーツ工房「来夢」より

スィーツ工房「来夢」より
 
スイーツ工房「来夢」通信
スイーツ工房「来夢」通信(6月号) ( 2023-05-25 ・ 554KB )
 

広報誌

広報誌
 
新 風になりたい(64)
No.64 ( 2023-02-03 ・ 715KB )
 
新 風になりたい(65)
No.65 ( 2023-05-03 ・ 1432KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
テイクアウトDEお疲れ様会
2022-03-25
3月9日(水)、
『1年間 お疲れ様会』
と題し、生活班でテイクアウトイベントを行いしました♪
 
メインであるテイクアウトの食事は
『洋食ダイニングVENUS(ヴィーナス)』
にて、1,200円のお弁当を注文。
スタッフで話し合い、サーロインステーキを何切れか入れた肉メインの、日頃なかなか食べられないお弁当をオーダーしました。
 
当日の朝は、いつも毎日の給食メニューを気にかけているメンバーの一人が、ソワソワと色々な場所へ移動し、ご飯の確認へ。
自分たちの班が特別な日、ということを意識しているような様子でした。
午前中は、買い出しへ。
ハタダでシュークリーム、マルナカでくじ引き用の駄菓子を購入し、お弁当を受け取りに行きました。帰りの道中は、お弁当が気になって気になって…乗っている座席から後方へ反り返り、お弁当を眺めていました。
 
生活班の部屋を飾りつけし、お疲れ様会をスタート!
まずは、お茶で乾杯!イベントらしい乾杯のスタートにニコニコ笑顔がみられました。その後はすぐに弁当の蓋をとり、食べ始めていました。
お弁当の写真を撮影するつもりが、スタッフは、早く食べたい!!
との衝動を抑えきれず、撮影を忘れていたのが残念!!
 
ステーキ肉はレアで、メンチカツ、鳥の照り焼き、魚のフライ、ホタルイカの和え物、煮物、マカロニサラダと和洋が揃った内容で、おかずの品数が多く、見た目より、食べるとボリュームを感じました。
食後は、歌って踊って、イス取りゲームをして…とワイワイ楽しみ、イス取りゲームの勝者から順に、駄菓子くじ引きをし、シュークリームと一緒にコーヒータイム。
日頃、食事にはあまり積極的でないメンバーの一人は、配るとすぐシュークリームを手に取り食べていました。
 
お疲れ様会が、今年度最後のイベントとなりました。
 
様々なイベントを通し、日常の作業所の流れでは発見できない、メンバーの興味や得意な事、好きな事など新しい発見があり、スタッフにとっても貴重な活動の一つだと実感します。
来年度は、作業所の日常にも変化を加えながら、生活班の活動も考えていきたいと思います。
(近藤)
 
 
 
 
成人のお祝い
2022-03-10
2022年 祝 成人!!
 
1月に松山で行われる予定でしたきょうされん愛媛支部主催の「20歳を祝う会」が中止になりましたが、先日、きょうされんから成人のお祝いの品を頂きました。
 
今年の成人は、吉本一貴さんと勢登菜々実さんです。
少し、お二人の紹介をしたいと思います。
 
吉本さんは内職班に所属し、現在は段ボールの組み立て作業などを担当しています。
出来上がった商品を車に積み込む際は、積極的に動いてくれます。重たい箱も、他の利用者さんと一緒に「よいしょ!」と声を出し運んでくれる頼もしい存在です。
 
❀優しい笑顔が印象的な勢登さんは工房班に所属し、『スイーツ工房来夢』でお菓子作りを担当しています。
クッキーを成型(丸める)しながら、後輩利用者さんの様子を気に掛けて声をかけている姿が多く見られます。休憩時間には、家族の事や、好きな音楽の事を話してくれます。
 
お祝いの品は・・・
吉本さんは、作業所で使うカバン♪
勢登さんは、いきものがかりのCD♪ 
 
祝う会が中止になった事は残念でしたが、好きな物を贈られ、嬉しそうな笑顔が見られて良かったです。
 
お二人とも、成人おめでとうございます。
(中谷)
 
 
 
 
 
念願のピーマン!楽しみにしていた給食リクエストメニュー
2022-03-03
わかば第2作業所では、月2回利用者さんが順番に給食のメニューを選ぶことができる日
“リクエストメニューの日”
があります。
 
昨年から通所を開始したHさんの初めてのリクエストメニュー‼
 
事前に職員と一緒に分厚い料理本を見ながら、どれが食べたいか決めていきました。
好きなものを尋ねると
「ピーマン!」
と答えてくれて、主菜、副菜、汁物とページをめくりながら順番に一緒に決めていきました。
 
~決まったメニュー~
◇ご飯
◇焼きぎょうざ
◇ピーマンとえのきだけのあっさり煮
◇豆腐と切り干し大根の味噌汁
 
当日は朝から、
「給食は?ピーマン!」
と楽しみにしておられ、給食を受け取るとさらに表情がほころんでいました。
 
まずピーマンから食べ始めて、最後にぎょうざを堪能。
いつも少食なHさんですが、この日はきれいに完食‼
そして午後からも、
「ピーマン♪ピーマン♬」
と嬉しそうに歌われていました。
 
1年に1度の貴重なリクエストメニューの日。
当日、とても喜ばれている姿を見て、私たちも嬉しい気持ちになり
「美味しいね♡」
と共感しながら給食の時間を楽しんでいます。
 
これからも選ぶことのワクワク感、食べる楽しさについて
リクエストメニューの日を通して提供していきたいと思います。
(古河・山中)
 
 
 
 
 

交通アクセス  新居浜市船木甲下長野2114

交通アクセス  新居浜市船木甲下長野2114
 
新居浜市船木2114
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
096737
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022