梅雨を迎えました。
昨年より1ヶ月程遅く、1951年の統計開始以来5番目に遅い梅雨入りだそうです。
湿気が多く、雨が続き、朝晩と日中の温度差による疲れ等、体調を崩しやすい季節ですが、
わかば第2作業所の利用者さん達は、元気にお仕事中です。
梅雨の恵の雨は、稲や野菜、草木、花の成長に必要不可欠です。
通勤途中に見かける紫陽花も、雨に降られ気持良さそうに見えます。
わかば第2作業所の壁面には、
「色とりどりの紫陽花」
や、
「カエル・カタツムリの塗り絵」
利用者さんが作った、
「てるてる坊主」
がとても可愛らしく飾られています。
梅雨入りして数日、あまり雨が降っていないのは、皆が作った「てるてる坊主」の力が強力なのでは?なんて会話が聞こえてきました。
コロナによる規制が少しずつ緩和されてきていますが、感染予防を継続しつつ、来月には外出行事を実施出来ればいいなと、計画中です。
外出行事の日は、みんなが作ったてるてる坊主の力をお借りしたいです!
(浅野)