わかば第2作業所

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
サービス内容
■ 就労継続支援B型 15名
■ 生活介護 15名
 
平成29年10月より生活介護事業を始めました。
 
作業内容
■ シーツ折り内職
シーツをペアで折り、所定の形に出来たら袋入れやテープ止めなど、得意な役割をそれぞれが力を発揮し頑張っています。
 
■ 菓子箱折り
すぐ近くのお菓子メーカーから仕事を下請けし、箱折りを行っています。
 
■ お菓子作り
お菓子作りは地域の方々とのつながりを大切にしながら、手作りで製造・販売を行っています。
 
■ リサイクル作業(アルミ缶)
リサイクル作業ではアルミ缶を潰しています。
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市船木甲2114
 
【電 話】0897-43-9531
【Fax】0897-47-3911
 

スィーツ工房「来夢」より

スィーツ工房「来夢」より
 
スイーツ工房「来夢」通信
スイーツ工房「来夢」通信(6月号) ( 2023-05-25 ・ 554KB )
 

広報誌

広報誌
 
新 風になりたい(64)
No.64 ( 2023-02-03 ・ 715KB )
 
新 風になりたい(65)
No.65 ( 2023-05-03 ・ 1432KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
梅雨の合間に散歩!
2022-06-25
梅雨に入り曇り空が続く中、
時折太陽の日差しが見られた日に、利用者さんから
「散歩行こか~」
との声が聞かれ、午後から生活班の皆で散歩に出かけました。
 
作業所を出発し、歩いていると道端には紫陽花が沢山咲いていました。
青や紫、白と、色とりどりでとても美しく、思わず写真を撮りました。
 
素敵なあじさいを眺めながら散歩が出来るのは、今の季節だけのお楽しみですね。
暑くなってくるので体調に気を付け、これからも散歩を楽しみたいと思います。
(藤本)
 
 
 
 
 
梅雨入りしました
2022-06-21
梅雨を迎えました。
昨年より1ヶ月程遅く、1951年の統計開始以来5番目に遅い梅雨入りだそうです。
 
湿気が多く、雨が続き、朝晩と日中の温度差による疲れ等、体調を崩しやすい季節ですが、
わかば第2作業所の利用者さん達は、元気にお仕事中です。
 
梅雨の恵の雨は、稲や野菜、草木、花の成長に必要不可欠です。
通勤途中に見かける紫陽花も、雨に降られ気持良さそうに見えます。
わかば第2作業所の壁面には、
「色とりどりの紫陽花」
や、
「カエル・カタツムリの塗り絵」
利用者さんが作った、
「てるてる坊主」
がとても可愛らしく飾られています。
 
梅雨入りして数日、あまり雨が降っていないのは、皆が作った「てるてる坊主」の力が強力なのでは?なんて会話が聞こえてきました。
コロナによる規制が少しずつ緩和されてきていますが、感染予防を継続しつつ、来月には外出行事を実施出来ればいいなと、計画中です。
外出行事の日は、みんなが作ったてるてる坊主の力をお借りしたいです!
(浅野)
 
 
 
火災避難訓練を実施しました
2022-05-31
5/26火災避難訓練を行いました。
天気も良く、今回の避難訓練は消防署の立会い無しで行いましたが、
皆さん素早くスムーズに避難する事が出来ました。
 
計画通り厨房から出火、各班作業場から避難するという設定で行い、厨房職員が火事を知らせるところから始まりました。
今回少し違っていたのが、生活班の車椅子を利用している方の避難経路です。
厨房から出火という設定の為、車椅子で玄関を通れない状況もあり得ると考え、生活班の北の掃き出し窓から避難してみることにしました。
いつもなら1分以内で避難完了しますが、掃き出し窓からの避難は予想以上に難しく、初の試みだった為、避難完了まで2分27秒かかりました。
今回の反省も踏まえ、これからも、いろいろな場面を想定し、避難訓練を実施出来たらと思います。
(三上)
 
 
 
 

交通アクセス  新居浜市船木甲下長野2114

交通アクセス  新居浜市船木甲下長野2114
 
新居浜市船木2114
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
096737
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022