わかば第2作業所

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
サービス内容
■ 就労継続支援B型 15名
■ 生活介護 15名
 
平成29年10月より生活介護事業を始めました。
 
作業内容
■ シーツ折り内職
シーツをペアで折り、所定の形に出来たら袋入れやテープ止めなど、得意な役割をそれぞれが力を発揮し頑張っています。
 
■ 菓子箱折り
すぐ近くのお菓子メーカーから仕事を下請けし、箱折りを行っています。
 
■ お菓子作り
お菓子作りは地域の方々とのつながりを大切にしながら、手作りで製造・販売を行っています。
 
■ リサイクル作業(アルミ缶)
リサイクル作業ではアルミ缶を潰しています。
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市船木甲2114
 
【電 話】0897-43-9531
【Fax】0897-47-3911
 

スィーツ工房「来夢」より

スィーツ工房「来夢」より
 
クリスマス限定「オリジナルクッキー缶」のご案内
クリスマス限定商品 ( 2023-10-30 ・ 573KB )
スイーツ工房「来夢」より クリスマス限定「オリジナルクッキー缶」のご案内です
 
クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれる、かわいいクッキー缶を発売します。
パーティーや贈り物にいかがでしょうか☆
ご注文お待ちしております。
 
スイーツ工房「来夢」通信
スイーツ工房「来夢」通信(12月号) ( 2023-11-27 ・ 680KB )
 

広報誌

広報誌
 
新 風になりたい(65)
No.65 ( 2023-05-03 ・ 1432KB )
 
新 風になりたい(66)
No.66 ( 2023-08-11 ・ 1025KB )
 
新 風になりたい(67)
No.67 ( 2023-11-03 ・ 1016KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
『さをり展』のご案内!
2022-10-13
『さをり展』開催のご案内です!!
2年に1回開催される『さをり展』の季節到来です!
『第13回あいあい工房とわかば共同・第2作業所さをり展』
日時:2022年10月28日(金)~10月31日(月)
場所:イオンモール新居浜2階「イオンホール」
時間:10:00~16:00
わかば第2作業所の利用者さんは、手織り研究会「あいあい工房」のボランティアさんにご協力いただき、月1回さをり織りを行っています。
色とりどりの糸の中から、自分の好きな色の糸を選び、織り機を使って織ります。
出来上がった織地は、保護者の方にもご協力いただいて、かわいいポーチやクッションカバー、バッグ、干支の置物(兎)などに大変身!!
これらの作品や織地、工房の先生方の作品、そして、わかば共同作業所の利用者さんの作品をたくさん展示・販売いたします。ぜひご来場ください!! 
(浅野)
 
 
※写真左 前回開催された「さをり展」展示の様子 
※写真真ん中 出来上がった織地を披露
※写真右 慣れた手つきでどんどん織り進めている様子
 
 
土曜開所、番外編
2022-09-10
8月27日の土曜開所のお弁当は、『こあはしカフェ』のお弁当を食べました。
受取時間を11:30でお願いしていましたが、垣生海岸の帰りに行く予定にしており、出発が遅れたため到着が11:45。しかも、お店はcloseの看板が・・・?
大変大変!!と急ぎます・・・
店内には常連客の方たちなのか数人の方がいらっしゃり、店主さんが笑顔で迎えてくれ、温かい言葉をかけてくれました。お店から一緒にお弁当を運んでくださり、車で待っていた利用者Yさんが「こんにちは!!」と元気な声でご挨拶、Kさんはニコッと笑顔でご挨拶。お店の方もその時に「わかば第2作業所」という事業所を理解した様子で、笑顔で大きく手を振って送り出して頂きました。
作業所では、一足、早く到着していたメンバーが『こあはしカフェ~』と弾んだ声で楽しみに待っており、お弁当が到着すると、なお、ソワソワしお弁当を覗きにきていました。配る時、「うん?」割りばしに目をやると、箸袋にメッセージが!!『好きなおかず入っとろか~?お昼からも 頑張れ!!』、等、箸袋一つ一つに違ったメッセージが書かれていました。早速、みんなに伝え、メッセージを読み合いました。土曜開所では、毎回お弁当を食べています。今回の事を通し、お弁当から、人の温かさを感じ、元気を頂いた昼食時間が生まれました。また、コロナ禍でも、人との繋がり、地域との繋がりを実感する開所日となりました。
以上、土曜開所、ほっこり番外編でした。
(近藤)
 
 
 
 
シーガラスを探しに出かけました!
2022-09-02
8月27日の土曜開所は、午前中、垣生海岸へシーガラスや貝殻を探しに出かけました。
夏の終わりの海岸は、真夏に比べると日差しが落ち着いており、砂浜を歩くと波風が暑さを吹き飛ばしてくれるようでした。
 
利用者さんの中には、砂浜の歩く感触が、地面と違い、こわばって歩く人もいましたが、それぞれ砂浜を見渡し、目に留まった貝殻や石を見つけ、思い思いに拾っていきました。
砂浜の石は、磨きがかかって丸みがあり、魅力ある形の物が多かったです。
残念ながら、今回、シーガラスは思ったより少なく、見つかりづらかったのですが、30分間、みんなで夢中になって探しました。
その後の水分補給の麦茶の美味しかったこと!!
みんなと木陰で一息つきました。
今回みんなで拾った物を、今後の土曜開所の活動で、製作していきたいと思います。
どんな作品が完成するのか…
乞うご期待!!です。
(近藤)
 
※写真一番右は、午後からの作業の様子です
 
 
 

交通アクセス  新居浜市船木甲下長野2114

交通アクセス  新居浜市船木甲下長野2114
 
新居浜市船木2114
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
108460
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022