わかば第2作業所

 

施設外観

施設外観
 

事業所紹介

事業所紹介
 
サービス内容
■ 就労継続支援B型 15名
■ 生活介護 15名
 
平成29年10月より生活介護事業を始めました。
 
作業内容
■ シーツ折り内職
シーツをペアで折り、所定の形に出来たら袋入れやテープ止めなど、得意な役割をそれぞれが力を発揮し頑張っています。
 
■ 菓子箱折り
すぐ近くのお菓子メーカーから仕事を下請けし、箱折りを行っています。
 
■ お菓子作り
お菓子作りは地域の方々とのつながりを大切にしながら、手作りで製造・販売を行っています。
 
■ リサイクル作業(アルミ缶)
リサイクル作業ではアルミ缶を潰しています。
 
所在地・連絡先
【所在地】新居浜市船木甲2114
 
【電 話】0897-43-9531
【Fax】0897-47-3911
 

スィーツ工房「来夢」より

スィーツ工房「来夢」より
 
スイーツ工房「来夢」通信
スイーツ工房「来夢」通信(6月号) ( 2023-05-25 ・ 554KB )
 

広報誌

広報誌
 
新 風になりたい(64)
No.64 ( 2023-02-03 ・ 715KB )
 
新 風になりたい(65)
No.65 ( 2023-05-03 ・ 1432KB )
 

トピックス

トピックス
フォーム
 
工房班の外出
2023-03-11
2月17日工房班は、テイクアウトで昼食を楽しんだ後、久しぶりの外出をしました。
昼食のテイクアウトは『ドンぶり屋』、
食後のスイーツは『シュクトリエ』を頂きました。
予算内に納まるように利用者さんが、様々な組み合わせを考え、
「おいしいね」
「こっちも良いね」
「お腹いっぱい」
とそれぞれ堪能されていました。
昼食の後、河川敷を散歩しました。そこで「この木なんの木」に似ている木を発見!!とても素敵な集合写真を撮ることができました。そして、クレープを食べにシュクトリエ本店へ移動し、日向ぼっこをし、楽しくお話をしながら美味しく頂きました。
その後正光寺山古墳公園まで散歩をし、そこでもとても素敵な写真が撮れました!
いつも笑顔いっぱいの工房班ですが、さらに笑顔いっぱいの素敵な1日になりました。
(門田)
 
 
 

 
 
久しぶりの外出
2023-02-14
2月8日シーツ班で昼食のテイクアウト後、外出をしました。
テイクアウトの店決めでは、どこにするか皆で相談し、私が韓丼の看板の女性に似ているとの利用者さんの声で「韓丼」に決まりました。
各自食べたい物を事前に選び、作業所で食事を摂りました。初めて食べる方がほとんどでしたが「おいしいね」と言いながら堪能されていました、
午後からはあかがねミュージアム横にあるクレープ屋さんへ行き、こちらも自分の食べたい物を選び、おいしく頂きました。やはり、食後のデザートは最高です。皆さんとってもいい顔でした。
少し時間があったので、駅の方へ歩き電車を見て帰りました。
コロナでなかなかゆっくりと外出もできない中で当日はお天気にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
(加藤)
 
 
 
2023年を迎えました
2023-01-12
2023年がスタートし、今年はじめての土曜日開所において
【書初め】
を行いました。
 
何を書くか悩んでいる方もいれば、すらすらと書くことを決めていた様子の方も居ました。
仕上がった書初めを、生活班の皆さんが整えて掲示してくださいました!
わかば第2作業所のエントランスホールがとても華やかです。
作業の合間の休憩時間には、じっと見ている方や、
「綺麗に書いとるね~」
「今年の干支!」
と、飾られている書初めを見て、会話の華が咲いています。
 
全国で新型コロナウイルスやインフルエンザが流行していますが、わかば第2作業所では感染対策を引き続き行いながら、皆で協力し、元気に働き、楽しい時間を過ごせる一年にしていきます。
今年もわかば第2作業所をよろしくお願い申し上げます。
(浅野)
 
 
 
 
 

交通アクセス  新居浜市船木甲下長野2114

交通アクセス  新居浜市船木甲下長野2114
 
新居浜市船木2114
qrcode.png
http://shahuku-wakabakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
096737
<<社会福祉法人わかば会>> 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲741番地1 TEL:0897-44-7025 FAX:0897-44-7022